
子どもがいるお父さんに読んで欲しい記事。
連続、子ども関係の投稿でごめんなさい。w
今日おやすみの中で自分の中で、息子とのことで学びがあったので書こうと思います。
ぜひ子どもがいるお父さん、読んでください。
このブログもいろんな思いが溢れてホロホロ泣きながら書いてます。w だからこそ、
ぜひ子どもがいるお父さん、読んでください。しつこめ。w
よくお子様がいらっしゃる奥様の方からお父さんの話題について、次の話を1番よく聞きます。
夫は手が空いたらすぐスマホ。スマホしながら子育てしてるつもり。スマホ触りすぎているという。
これ本当に第1位だと思います。
実際に僕もそうです。家族愛やら息子のこと知ったげに毎回ブログなどにも書いてますが、スマホめちゃくちゃに触ってます。w
携帯ゲームをしたりとかは、息子と一緒にやるとき以外あまりないですが、どうしても仕事関連のことで1日の中でも触ってる時間がかなり多いです。
特に去年自分のお店、Mignonをオープンしてからは今まで以上にスマホにかける時間が増えていると思います。経営者になると考えることも今まで以上に増えて、今回みたいなコロナの状況に合わせてやる事も何倍も増えてきますし、休みが休みじゃなくなるくらい追われてます。w
従業員を沢山抱えてる経営者の方は本当に凄いんだなというのを痛感してます。
僕も昔から休みの日でも予約の管理や新しい戦略、色々な面での改善、情報収集、対策、SNS投稿の時間などで使ってしまいます。
息子が生まれて来月で4歳になりますが、息子もそんなお父さんの背中を見ているので、たいがいの遊びだったりコミュニケーションはママと接してます。僕は本当に空いた時にちょこっと関わるくらい。
僕の頭の中では休みをしっかり取って、幼稚園など子どものイベントには必ず参加しにいく。なるべく手が空いてるときは家事をできる範囲でやっていく。
これでオッケーって頭のどっかで思ってた気もします。全然だめですよねこれは。
息子とのコミュニケーションは1日でも大きく変わる。
僕の中でこのままではいけないっていう思いが今日急にあったのもあり、自分の中で行動を変えてみました。多分奥さんからみたらいつもどおり。w
①最低限の仕事のスマホいじり
②SNS少し封印
③息子の遊びを共有して楽しむ
④いつも以上に目をしっかりみてお話し
⑤寝かけてるときに優しく背中を撫でる
⑥息子の喜びを共有して楽しむ
たった6個、たったの6個です。1日の中で。
夕方くらいだったかな?息子がふいに言ってくれたんです。
【ぱぱ、大好きだよ、ありがとう】
たまーーーーーーーーーーーーにこれ言ってくれるんですが、今日はなんか刺さりました。
最近想いをちゃんと伝えてくれる息子。
4年間の成長って本当に凄いってゆう想いと、一体なにをやってきたのかという後悔と。
もちろん、仕事は大切だけど、どんだけ忙しくても息子との接し方はもっと工夫してこなければいけなかったと。もう4年間は返ってこないんですよね。今日いろんな想いが急に溢れてきました。
こんな思いはお父さんにしてほしくない。
だからこそ、子どもとの時間を大事に、大事にしてほしいです。
でも自分の時間が欲しい!
そんな方も多いですよねきっと。
携帯ゲームどうしてもやりたいなら、子どもが寝た後に。寝不足でも好きなことやってたらがんばれますよね?w
携帯漫画みたいなら、子どもが寝た後に。もしくは自分が早起きして子どもが起きて来る前に読みましょう。朝活は気持ち良いですよ、おすすめです!
子どもが大きくなったときに必ず後悔する日がこないように。
まだこのブログ書きながらホロホロ泣いてます。w 想いが溢れすぎて困る!w
そして、、、忘れてはならぬ嫁ちゃんの存在
僕も週②くらいしかやってませんが、嫁ちゃんの肩揉みしてあげましょう。
やり方分からなかったらサロンで教えますんでぜひ聞いてください!
今のお子様が大きく強く優しく育っているのは、お母さんの存在がかなーーーり強いです本当に。仕事しているお父さんには、見えない努力が盛り沢山です。
少しずつでもいいので、手が空いたら皿洗い。
疲れた顔をしている嫁ちゃんがいるなら、肩揉もうか?と一言。
嫁ちゃんの肩触ってみてください。
死ぬほどに、ゴリゴリこってますよ。w 肩のコリになんか色んな想いを感じ取れます。最初下手くそでも段々上手くなりますよ。
明日からも家族の時間を大切にしつつ、仕事もバリバリ励んでいこうと思います🔥
子どもから学ぶことは本当に多いですよね。
楽しいことを仕事にして、お客様をハッピーにしている背中を見せつつ、息子にもハッピーをいっぱい与えれるように、明日からも修行あるのみです。
長文なのに読んで頂き、ありがとうございました🙇♂️