![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35982580/rectangle_large_type_2_07749b0934ad372f1cabb3c2bf7fef75.jpg?width=1200)
あの音を消したい
むやみに最新版に上げればいいというわけではない。最近得た教訓の一つです。
最近自分の持っているスマートフォン「Pixel 3a」にアップデートが入りました。具体的な内容としてはAndroid 10からAndroid 11に更新されたとのことです。
正直こういったバージョンが上がることに関して、あまり関心はありません。強いて言うならこれでセキュリティが上がればいいかなぐらいなものです。
しかし今回は違いました。一番の個人的に大きな変更点がありました。それはカメラのシャッター音をオフにできなくなったということです。
実はAndroidはiphoneと違って、カメラのシャッター音をオフにすることができました。具体的にはアプリを使って設定を強制的に変えるというものです。(※違法ではありません)
しかし今回Android11に変わったことで、アプリ側からこうした内部設定を変えることができなくなりました。実際さまざまなカメラのシャッターをオフにするアプリのGoogle playページでは注意喚起が行われています。
これには正直困りました。というか困っています。日常とか歩いていると写真を撮りたくなる瞬間というのはいろいろあると思いますが、そこに水を差すようなシャッター音というのはなんとも不快です。
ちなみに日本および一部のアジア地域だけこうした「カメラのシャッター音をオフにできない」という仕様があります。それ以外の地域ではこうした仕様はありません。
このような特殊な仕様になった背景には、盗撮防止の観点があると聞いたことがあります。ただ一般的なデジタルカメラではシャッター音を消すことができるのに、なぜスマートフォンだけはオフに出来ないかというのは、正直不満です。携帯性の問題なのでしょうか。ちなみに下手なスマートフォンよりも小さい「Go Pro」でもシャッター音や録画をする音は消せます。
ということで本気でこの問題をどうしようかと思っているこの頃の話。このようなシャッター音に関して、少々過剰に自分が思ってしまっているのかどうかはわかりませんが、マナーの観点からもちょっとなぁと思っている次第です。
・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
・Instagramも最近はじめました。
https://www.instagram.com/migmin456
#日記 #毎日更新 #毎日note #スマートフォン #Android #シャッター音
いいなと思ったら応援しよう!
![migmin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4341586/profile_ebebdfb28877a6d416d299aa6bd6bb51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)