
カツカツからの開放
最近スマートフォンの通信がかなりかつかつになるなということで思い切って契約している通信量を上げてみました。
今契約しているのはmineoという格安simのうちの1つ。今までは音声通話付きのプランで5GB1500円ちょっとだったのですが、今回一つ上のプランであ10GB2000円に変えてみました。
5GBからいきなり通信量が倍になるというのはなんだかすごいことですが、そもそもプランの選択肢として1GB、5GB、10GB、20GBの4つしかなかったので仕方ありません。
そしてあとついでというかオプションのプランとしてパケット放題 Plusというのにも加入しました。実は今回通信量を上げたもうひとつの理由がこれです。
このパケット放題Plusは通信量を使わない節約モードの通信を200kgpsから最大1.5Mbpsとなんと理論値7.5倍に引き上げてくれる代物で、本来なら月にプラス385円かかります。ただ月に10GB以上のプランに加入しているとこの料金が無料になります。
5GBの状態からプラス500円で「10GB+パケット放題Plus」かプラス385円で「パケット放題Plusのみ」にするかを考えたら当然というか前者を選んでしまいます。これだけ見ると良い商売ですね。
さて説明が長くなりましたが、ここ数日使ってみて思ったのは自分の場合だとパケット放題Plusの通信だけでほぼ問題ないと言うか、日常生活においてはほとんど支障がないということに気づきました。
youtubeもそうだし、GPS機能をそれなりに使うジオキャッシングもそう。ジオキャッシングにおいて今までの200kbpsモードだとかなり座標がブレる事が多く、なかなか位置が定まらないといったことが多発していたのですが今回の最大1.5Mbpsでもまったく問題なかったですね。
このペースならパケット放題Plusだけで良かったのではと思ってしまうのですが、このパケット放題Plusにも一応制限があり、3日で10GB以上使うと以前の200kbpsモードに速度制限されるそうです。
ただそもそも仕事中はスマートフォンに触れませんし、普段一日で触るのは通勤の往復と休憩中の時ぐらいです。なので休日のジオキャッシングを加味してもここまで使うことはないでしょう。
といった形でプランを変更をしてみた話。今のところはかなり快適になって逆に通信量がかなり余ってしまいそうな予感がしますね。実際今日で6日経ちましたが、消費した通信量はまだ数十MBぐらい。
今まで通信量とにらめっこして日々をすごしていたのにそれが嘘みたいになりました。もう少し通信量を消費する感覚、例えば通勤中は常に節約モードオフぐらいにしても良いのかもしれません。自分的には贅沢すぎてさすがにできませんが・・。
いいなと思ったら応援しよう!
