自然と戦う「永山」散歩
今日は午後から雨が降るということで、行こうと思ったところはキャンセル。その代わりに近場というかサクサクにどこか行けそうなところはないかなと思って探した結果、「永山」というエリアに行くことにしました。
永山は東京都多摩市にあるベッドタウンのエリア。今まで隣だった小田急線と京王線がここから別れ新宿に向かっていきます。
そんなベッドタウンですが、まずは駅前にあった複数のチェックポイントがある謎解きキャッシュへ。該当する場所を一周し、あーでもないこーでもないとチャレンジしたものの「本当にここか?」と思える座標ばっかり出てきて断念。いずれはまたチャレンジしたいですね。
残念な気持ちを抑えつつ、次は今回のメインである公園へ。雨が降るかもということで歩きで行きましたが、ここまでの行程や公園自体もそれなりの山で、「いや、そういうつもりじゃなかった・・」と思えるぐらいタフな公園でした。高低差もあるし、なんでも3つの公園が合わさったところだとか。すごいところです。
さて今回の結果は7個を見つけて、見つからなかったものは0でした。
今回のポイントは自然とマッチしているところが多く、簡単と少し難しいがほどよくてとてもおもしろかったです。
少し難しかったところでは、物理的にといったタイプからカモフラージュ率が極めて高いものまで。こういうコンテナや隠し場所にぜひ置きたいなと思えるほど良いポイントでした。
ただ一番苦戦したところは難しいというよりも大量の蚊にやられました。湿度が高い曇りというある意味で最悪のコンディションだっただけあります。このポイントでは結果的には比較的優しい場所だったにもかかわらず、集中力を削ぎ落とされまったく違うところを探してしまいました。
人混みが多かったときもそうですが、外的要因で集中力が落ちるのはちょっとなぁと思います。その後のパフォーマンスにも影響が出ますし、あまり良いことではありません。
といった感じで高低差や蚊やら自然に翻弄された場所に今回は行ってきました。場所やキャッシュの置いてある位置的にも自転車ではかなり行きにくいところだったので、今回徒歩だったのは悪い選択肢ではなかったかもしれません。