【宇都宮にて】コムドットとStartup Weekend 【サクッと30分記事⑨】
はじめに
こんにちは!みぎーです!
昨日は、久しぶりの雨でした。
ずっと、天気が良く暖かい日が続いていたですが、そんな様子は一転。
みなさん。風邪を引かないようにしていきましょう!
そんな土曜日にお届けするものは「コムドットとStartup Weekend」です。
これを初めてご覧になった方からすると、「ナニコレ??」って感じですよね。
そもそも、Startup Weekendについて分からない。
そういった方は、みぎーの過去の記事をご覧頂くか、「Startup Weekend」で検索してみてください。
きっと、面白い話がインプットされることでしょう。
そして、「Startup Weekend」をご存知な方へ!
なぜ、コムドット!?となったかと思います。
事実をいうと、半分釣りで、半分はちゃんと関わりがあってこの題目にしました!
#釣りはちゃんと釣りというスタイル
#正直ものは報われる
そんなわけで、どういうこと!?という人は9割だと思うため、早速進めていきましょう!
ずっと避けていたコムドットを見てみた
まずは、きっかけから。
僕の趣味としてYoutube鑑賞があります。
最近は、旅行やビジネス系の動画を見る事が多いのですが、少し前までは面白い系や野球など、エンタメに走る方々の動画を見ておりました。
その中でも特にハマっていたのが、東海オンエア。
週6で動画を出し続けているのに、毎日面白くて、「この企画力はどこから生まれてくるんだ。。。」と常に思っていました。
日本トップを走ると言っても過言ではない。
そんな中、東海オンエアと系統が近いYoutuberが登場したとのこと。
その名前が「コムドット」
新世代Youtuber代表として、急成長していた。
当時、すげーーーー!!!とはなっていたものの、様々な不祥事でネットニュースに取り上げられていた。
みぎーは、ニュースの9割は興味ないため、タイトルだけみて「へえー」と流すことがほどんでしたが、それでも「コムドット」のイメージは頭の中に残されていました。
「素行が良くない系なのかな??」
あと、動画が陽キャっぽい感じも当時はあまり好みではなかった。。。(みんなが楽しめそうな雰囲気の動画が好きなんよ)
そんなわけで、しばらくコムドットを見てはいませんでした。
そんなこんなで、月日は経ち、先日。
中田敦彦さんが主導で取り組まれている「WinWinWiin」にコムドットのやまとさんが出演。
「WinWinWiin」自体はめちゃめちゃおもしろいので、誰関係なく見てみようと!
そして、見た結果。。。
「何しているん自分。。。。」
となったところで、次の節に行きます。
ただくやしい。頑張ろう
そんなわけで、「WinWinWiin」を最後まで見ました。
詳細については、是非ご覧ください。
ここからは、視聴した感想となんで「Startup Weekend」と書いたのか。
まず、動画を見て思ったところが、「やまとさんやべー」
めっちゃカッコいいし、すごい頭いいし、いろんなこと考えているし。。。
あれだけの短時間で、コムドットの魅力を伝えられる中田さんもすごすぎますが、魅力が詰まっているやまとさんも本当にすごい!
やまとさんと年齢がかなり近いこともあり、劣等感を感じたというほどではありませんが、「同じくらいの年齢でこんなにすごい人いるんだ」となりました。
とはいっても、容姿とか能力って、先天的なものがある。
なので、そういった話はここでは割愛します。
しかし、そこを除いたとしても本当にすごくて。。
特に驚いたのが、「チャンネル登録が1万人行くまで、毎日原宿で声をかけていた」ということ。
実際に動画が上がっているので、ぜひご覧ください!
これ、本当にすごいことで。。。
最初は、無名の状態からのスタートですよ?
その状態から、チャンネル登録が1万人いくまで声をかけ続ける。
声をかけて全員が登録するとは到底思えないため、おそらく2万、3万、それ以上の人に声をかけられていると思います。
本当にすごいな。。。。と
実は、ここからが本題で。
私、Startup Weekendの宇都宮で、提案するビジネスを使ってくれる顧客がいるかを確かめるために、外に出て声をかけていたんですね。
しかし、捕まらず。。。。
問題は、捕まらないというところではなく、そもそも声をかけた分母が少なすぎたということ。
声をかけるって勇気がいること。
こういったイベントを繰り返すことで、歩いている人に声かけられるようにしよう。
そう思っていたところに、コムドットさんの動画に出会ってしまった(笑)
同じくらいの年齢、そして当時無名という状況は同じであるにも関わらず
自分ももっと頑張らないといけないなと思いました。
以上が、「コムドットとStartup Weekend」をタイトルにした理由です。
同じくらいの世代が頑張っているのだから、もっと頑張らないと!
とは、いってもYoutubeといった「飯を食っていくための事業」を見つけられていないので
現在は、模索段階
それは良いと思っていて、いろんなことを経験する1年にしたいと思っています。
いろんなことの経験の一環として、今日はフットサルをしてきます。
人生始めてのフットサル。
とても楽しみです。
普段仲良くさせて頂いてる人たちを体を動かすことの楽しさを感じて行きたいと思います!
今日も楽しんでいきましょう!
まとめ
今日の記事はいかがでしたか?
みぎーは、北海道の観光に関する記事をメインに投稿しております!
是非、お時間あるときにご覧ください!
また、みぎーのリンクができました!
今後もアップデートをしていく予定ですが、自分の取り組みがまとまっておりますので、是非チェックしてみてください!
そんなわけで、今回の記事はここまでとします!
最後までご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!