![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83387545/rectangle_large_type_2_a2c0224d1b3ad51b976d9adabf485d73.png?width=1200)
一人暮らしを始めてわかったこと①【サクッと30分記事】【64日目】
はじめに
おはようございます!みぎーです!
もうそろそろ8月になりますよね。。。
世間の学生さんも夏休みに入っているのではないでしょうか?
大学生であれば、夏休みに入っていたり、テスト勉強を必死に頑張っていたり
どの時系列を思い出しても、懐かしいばかりですね(笑)
あの頃に戻りたい。。。。とはあまり思わないため、今を楽しもうと思っています
周りに恵まれて、ものすごく楽しく生きることができているため!
そして、8月になると、いろいろうろうろしようかなー!とか思っていたりしています。
果たして、どのような人に出会うことができるのか!?
楽しみが膨らんでいきます!
そんなわけで、今回は、「1人暮らしを始めてみて、分かったこと」を書いていこうと思います。
自分は、1人暮らしを始めてから、1年と4ヶ月とか経ちます
そんなわけで、1人暮らしの春夏秋冬を経験してきたわけですね
その中で、楽しかったこと。厳しかったこと。いろいろありました
そういったことの中から、1つ選んで、色々書いていこうかなと思っているわけです。
今日は、第一回目ということで、「自炊で行くスーパー」について話していこうと思います
1人暮らしをするようになってから、頻繁に行くようになった、スーパーマーケット
その中で、価格をきちんと見るようになったんですね
価格を見て、どう思ったのか
そういった話をしようと思います!
それでは、行きましょう!!
はなまるうどんやコストコを安いと思っていた時代
冒頭にも書きましたが、今日の話の結論は、「スーパーって安い」です
これをもう少し深掘りしていこうっていうのが、この節
実家から通っていた頃、はなまるうどんとかコンビニ、マクドナルドとか、単価が安いお店によく行っていたんですね
通学に距離がかかるから、途中でお腹が空きがち
よく、家で朝ごはんを食べて、学校で朝ごはんを食べる、みたいなことをしておりました
けど、これって今考えるとものすごくもったいなくて。。。
100円あれば、お腹いっぱいの鶏肉を食べることができることに気がついてしまったから。
これに気がついてから、100円のアイスとか、美味しくて仕方のないチキンクリスプとかを買わなくなりました
あとは、はなまるのうどん!!
200円とかでお腹いっぱい食べられるうどんは最強だと思っていたのですが、、、
スーパーに行くと、3玉100円とかで売っているのです
つまり、1玉で30円とかだから、単純なかけうどんであれば、50円とかで作れてしまうわけです
これに気がついたとき、本当に衝撃的でしたし、一人暮らしを始めて本当に良かったとなりました!
節約術を知るためには、一人暮らしをすることに尽きるなーって
いろいろ安いものやオトクなものを知れるし、ものすごく勉強になる。というか勉強をしないと大変なことになる
逆に、外食に行くときは、自分では作れないもの、美味しいものを食べるようにしよう!って思うようになりました
美味しい食べ物を食べることで、勉強になりますしね!
あとは、コストコにもこの前久しぶりに行ったのですが
思ったより、高くてびっくりしました(笑)
ぼくがいつも行っているスーパーとそこまで変わらなくないか?って
BBQするならコストコ!と思っていた価値観がぶっ壊れました!
そんなわけで、一人暮らしをして一番衝撃だったのが、「安いと思っていたものが高いと知ることができた」ということです
スーパーって最強
節約術が正義だとは思いませんが、スーパーで買い物をして、自炊するって、最強の節約術だなって思いました
スーパーをもっともっと使っていきたい
そして、お店に中にある食材についてもっと知りたい
そう思うようになりました
また、もっと美味しいものを食べたいのであれば、直売店にいけば良いことも分かりました
北海道であれば、道の駅とかに野菜や畜産の直売店があります
ここに売っているもののほとんどが北海道産であれ、しかも安い
本当に素晴らしいことだと思うし、ものすごく恵まれているなーと思います
だから、今後はスーパーとか直売店を利用していきたい
節約もそうですが、何より素材が美味しい
自炊のモチベーションになっております
みなさんも、是非、スーパーとか直売店を覗いてみてください
いろんな発見があるかと思います!
まとめ
ということで、今回の記事はいかがでしたか?
みぎーは、北海道に関する動画とか記事を投稿しています
気になるものがございましたら、是非ご覧ください!
また、毎日noteを更新するといったことを地道に2ヶ月続けております
noteを毎日書くように意識することで、色んな気付きがあります
そんなことを書いておりますので、こちらも合わせてご覧ください!
というわけで、今回の記事はここまでとします!
最後までご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!