見出し画像

2024年行ってよかったところTOP10

2024年。39都道府県に行ったらしい。(どこかに立ち寄ってたらカウント。通り過ぎただけノーカウント)。そんなわけで、今年行ってよかった(印象的だった)ところTOP10を書いてみる。
(ちなみに、サムネイルの函館山は入ってません。入れ忘れました。後悔してます。)

10位 【三重県】 関宿

関宿に行った目的は宿泊。それにも関わらずこの街がランクインした理由は、宿泊施設にある。

ゲストハウス。石垣屋

家族経営のゲストハウス。面白い点が、偶然集まった宿泊者、地元の住民、経営してる家族で夜ご飯を作るところ。家庭の食卓に混ざるといった感じ。一期一会を全身で感じられる点が、生きてる心地がする。

宿泊者の中には、10年以上通ってる方もいらっしゃる。経営してる夫婦も、元々の住まいは遠く、旅先のゲストハウスで出会ったことがきっかけという話も伺った。魅力に詰まってるゲストハウスだった。

9位 【茨城県】 ひたちなか海浜公園

関東で学生していた頃から行きたかったが、北海道に移住したことで行く機会を逃してしまった。ただ、今年ようやく機会が出来た。

真っ青に広がるネモフィラと空のセットはとても魅力だった。何より、ずっと見たかった景色を目にできた喜びがこの上なかった。

「ここ行ってみたい」と思う場所が1つはあると思うが、別にすぐ行かなくても良いと思う。ただ、行きたいと思った気持ちさえ忘れなければ、いつか行ける機会がやってくるに違いない。

8位 【香川県】うどん好き

朝5時半から営業してるうどん屋。周りは決して都会ではなく、この建物以外に目立つものはなかった。早朝営業と想像していた佇まいとのギャップにやられた。

あとは、思い出補正もある。詳しくは下記

7位 【神奈川県】 みなとみらい

横浜生まれ、育ちの身としては、「行ってよかったところ」に含めるのは何か引っかかるものがあったが、北海道に住み始めてから、地元の絶景を眺めるのも貴重になった。9月に1日かけて横浜を巡ったが、間違いない良さを感じた。1番のお勧めは大桟橋。横浜全体を眺めることができる。

6位 【長崎県】 ハウステンボス

ディズニーランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン等、日本を代表するアトラクション施設があるため、どうしても比較されてしまう感覚がある。

しかし、ハウステンボスには特有の魅力があると思う。エリアはパンフレットに載ってるマップよりも広く感じ、再び訪れた場所も初めてきた感覚にさせてくれた。

5位 【奈良県】 曽爾高原

「こんなところあるのか」と思ったのが第一印象。道に迷い辿り着いてしまった場所。そこで新しい物語が始まる。そんなフィクションのような世界観が広がってる。当日「ここ行ってみたい」と思い訪れたこともあり、この景色に出会えて本当によかった思いが強い。

4位 【京都府】 伊根町

ずっと気になっていた街並み。騒がしい日々から抜け出した先には、間近に海と軒並みの家が広がる。屋内に船を置くことができ、直接海に旅立つことができる。そんな世界観。海と空青色から、暮らす人々の豊かな日々を勝手に想像する自分がいた。いつか暮らしてみたい。

https://maps.app.goo.gl/y3zUZ4P73BQpqLC96?g_st=com.google.maps.preview.copy

3位 【岩手県】 陸前高田市

東日本大震災が起こってから13年。街はあまりにも綺麗だった。道の駅、周辺の飲食店は新しくなり、周りは田んぼ、畑が広がる。街を見て、資料館を見る。同時の記録を目にして、現状の成り立ちを気付かされる。ITが発展により、情報の収集の仕方が多様化し、求める情報を得やすくなったからこそ、生で見て話せることの貴重さを見に沁みて感じた。

2位 【熊本県】 阿蘇

山に囲まれ構成される阿蘇市。大自然を眺められる大観峰。その景色を見るために車を走らせるぼく。絶景を眺めながら入る温泉。多種多様な地元食材。北海道に出会ってなかったら、阿蘇に一途になっていたんだろうな。2025年も絶対行こうと思う。

1位 【北海道】積丹半島 岬の湯

生まれて1番良いと思える温泉に出会えた。ここから眺める日本海、地平線に消える夕日の景色は最高という言葉では足りない。冬季は営業休止中とのことなので、再開とともに特に北の方では長居する冬将軍が退くのを待とうと思う。

以上が特によかった場所たちだ。2025年はベトナムに行くのが決まってるくらいで、どこに行こうか模索中。気になるのは以下の通りといったところか。

・冬の北海道(特に東の方)
・北海道の島国たち
・草津、伊香保温泉
・長野県
・和歌山
・四国
・九州(特に熊本、鹿児島)
・台湾
・ヨーロッパ
・アメリカ

また来年は何か変化あるのかなとワクワクする自分がいる。来年は、旅行も良いか、たくさん本を読んで、映画を観ようと思ってる。

良いお年をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!