見出し画像

Pentax6x7で220フィルム

年末に手元にやってきたPentax 6x7、こちらはオプション追加など不要で220フィルムが使用できるようでした。
ちょうど手元には上海GP3、ISO100の220フィルムが。
これはもう試すしか無いでしょう、ということで試してみました。

Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100
Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100

1ロール21枚中2枚だけ、ちょっと光漏れのようなものも出ていましたが、ちと原因不明です。

Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100

今回、最近になって手に入れたTTArtisanの露出計も使ってみたんですが、全体的にアンダーになってしまいました。
感覚としては1~2段くらいアンダーっぽかったです。ちょっと今後使うときには1段オーバーになるくらいに撮るのが良いかもです。

Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100
Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100

ただ、スキャン時の調整で「ちょっと暗いかな」程度までは持っていける程度ではあります。
全体的に「薄いネガ」だったので、このフィルムは若干オーバー気味に撮るのがベストなのかもしれません。

Pentax 6x7 SMC Takumar6x7 135mm Macro 上海GP3 ISO100

とりあえず「Pentax6x7で220フィルムは無事使えるか?」というポイントについて、
・ところどころコマ間が狭くなるところはあったが、コマカブりはなし
・120フィルムだと10枚なので220フィルムは20枚かと思ったら21枚
といった感じで、無事に使える事がハッキリしました。

Kodakのフィルム値上げのニュースが耳に入って来ましたが、よく考えたらカラーのフィルムはそれほど頻繁に撮ってるワケではなく、最近撮る写真の10枚に7枚はモノクロ、という具合。

ILFORDやFoma、ARISTA EDU Ultraなどがメインのフィルムで、Kodakのモノクロは使ったことがありません。
ますますフィルムカメラ界隈に暗い影が落ちるようなニュースですが、フィルムが手に入る内は出来る範囲で続けていこうと思います。





いいなと思ったら応援しよう!