Konica C35
先日、ハードオフのジャンク棚で見つけて来ました。
軽く触ってみたところ、
・シャッターは動作OKっぽい
・二重像もちゃんと見える
・フィルム室も大きなトラブルはなさそう
・全体的にジャンクにしてはキレイな状態
・レンズも状態はよさそう
ということで
「まぁダメならネタに、修理できたらもうけもの」
と、いつもの流れで我が家の子になりました。
で、我が家に持って帰って詳しく動作を観察してみると、
「明るい蛍光灯に向けた状態でも、暗い場所に向けた状態でも、全くシャッタースピードが変わらない」
「電池を入れ替えても露出計がピクリとも動かない」
という症状が出てる事が分かりました。
こいつは久々に電気系統の修理になるかも、ということで、とりあえず電池ボックス辺りを見てみると
もう非常に分かりやすい状態でしたが、電池ボックスのマイナス側の端子に繋がっていたリードが、腐食のために断線していました。
これで配線繋げてハイOK、となれば一番カンタンだったんですが、今季はそうはうまくは行きませんでした。
この電池ボックス端子に繋げていた黒いリードですが、かなりタイトに配線されていて長さがどうしても足りません。
なので、全体をバラして配線を解いてから、リード線を新しいものに更新するのが良さそうです。
ここまで無事にバラして、シャッターユニットの右側を通っていた、断線したリードを引き抜きます。
同じ太さ(直径0.82mmほど)のリードを、レンズユニット内の端子にはんだ付けして、シャッターユニットの下、隙間を縫うように敗戦し直しました。
ここまでやって露出計の受光素子がダメになってたらどうしよう、というのが一番怖いところでしたが、無事に露出計の針が動くことを確認。
全体を組み立て直して完了です。
リードの配置は相当にタイトになっており、線をひっぱるなどの余力はほぼゼロ。
おかげで結構盛大にバラす事になりましたが、なんとか無事にシャッターの動作も確認できるレベルになりました。
軍艦部のバラしやすさは、今我が家にいるカメラたちの中ではナンバーワンと言っていいくらいです。
コンパクトなだけにパーツ配置や配線がかなりタイトではありますが、割とメンテナンスしやすい部類に入るのかな、と思います。
ついでにモルトも更新して、
今回のメンテナンスは完了。
あとは試写してシャッターや露出計の具合、それに無限遠が出てるかなどをを見てやるだけですが、未だに先日我が家に来たYashicaハーフ17のテストが終わりません…
72枚中、ようやく40枚を撮って見ましたが、のこり30枚ちょっと。
最近あまりにも外が暑いので、なかなか撮りに行こうという気になれません。
その上、
愛車がこの有様。
ディーラーに持ち込んだら、オルタネーター(発電機)が故障してしまっていて、パーツの交換が必要との事。
流石に車は治せませんので、専門のプロにお願いして、ただいま入院中です。
早く秋にならないかなぁ…