
久しぶりに、カメラでもクラフトでもない話題
先日、たまたま見かけた6弦ベースを手に入れました。
ブリッジの都合か、かなり弦高が高くて極めて弾きづらい+ネックが軽く順反りでしたので、とりあえずブリッジの交換パーツを注文。
ネックは少しばかりトラスロッドを回して反りをちょっと調整。

メーカーは安い楽器でおなじみのPLAYTECH。
新品価格でも30,000円を切るモデルで、決して高級なものではありません。
お値段なりに弾きにくかったり扱いにくい部分もありますが、とりあえず弦高についてはブリッジ交換でなんとかなる…かもしれません。
まだ交換パーツが手元に届いてないのでなんとも言えませんが、交換して弦も変えて、それで弾きやすさがどうなるか。

まだ「軽く弾いてみた」段階ですが、普段弾いている4弦と比較すると
・弦間がめっちゃくちゃ狭い
・重い。ただでさえ重いベースがさらに重い
・ネックの幅広さは意外と気にならない
(日頃から親指はネックの後ろで、『握り込む』フォームではなかったからかもしません)
といった感じです。
調整次第でどれくらい弾きやすくなるのか、ちょっと楽しみです。