【全員公開の記事】No thoughts of dogs, No Dog training 2024ver
【無料のライブ配信にて公開🤩】
いつもMighty Canine Campusの活動を応援してくださる皆様ありがとうございます⭐️
2016年に帰国してから、丸8年経とうとしています。2年前には念願の拠点を八ヶ岳に構えて、2拠点で生活しながら冬季は西へ東へ転々としながらレッスンを開催させていただき、5月〜11月まではガッツリ!八ヶ岳に引きこもり、生徒の皆様には年の半分は遠征していただきながらレッスンを楽しんでいただいています。
「せっかく犬との暮らしを始めたのであれば、犬も人も豊かな暮らしを!ドッグトレーニングは愛犬との一生涯に通じるコミュニケーションツール」
特に私はレトリバーと暮らしていて、レトリバーに特化したドッグスポーツの【ガンドッグ】をレッスンに取り入れているので、生徒さんの9割はレトリバーであり、都会で暮らしていると肩身が狭くなる大型犬が、時には思う存分飼い主さんと楽しめるツールが持てるようにご提供しています。当然小型犬さんたちも生徒さんにいますよーっ👍🏻🍀
8年経つと開業当初に出会ったわんこたちともお別れがあったり、新たに向かえられた子との世代交代がありますが、多くの方に長いお付き合いをさせていただいているのは私にとって何よりもの財産です。
自ら言えることですが、生徒さんの多くは
「犬が変わらなくて辞められない」ではなく、
「犬とコミュニケーションが深まっていく沼にハマって辞められない」というのが心情ではないでしょうか🤭
最近はオンラインのコースも開設してそちらも好評をいただいているのですが、
今回は私の座学の原点となっている【磯野麻衣子の伝えたい事】が詰まっている
【No thoughts of Dogs, No Dog Training】の2024年バージョンを無料のライブ配信にて5〜6週に渡り開催していくことを決定いたしました。いや、今から言えますが、もっと期間的に長くなるかも〜
今回開催に至っては昨年11月くらいからどのような形でこのセミナーをローンチしようか考えた中で、
🍀新規さんもとっていけるようにしたいな、まだこれからも多くの方に興味を持ってもらいたい🍀と願う中でなかなかそう出来ない現状なのですが、
たまに耳にする事は
「興味はあるけど、先生の活動拠点も限られているし〜」
「ガンドッグってよくわからないし〜」
「なんだか敷居の高いもののように感じるし〜」
「長く通っている人が多そうで新たに始めるのに勇気がいるし〜」
「新規をとっていないと聞くから気軽には始められなさそうだし〜」
そんなはじめましての方々にも覗いていただける機会となっています🙌🏻✨
そして既存の生徒さんは座学に興味がある方もない方も今一度、頭の中を整理して理解していることと犬と向き合っている姿が少しでも理想に近づいているか再確認してください😆(理解度のハードルを上げる鬼教官ですね👍🏻)
毎週InstagramとFacebookのライブ配信で交互に行っていきたいと思います。
2月24日(土)3月9日(土)3月23日(土)
・・・Instagram Mighty Canine Campus アカウントにてライブ配信
3月1日(金)3月15日(金)
・・・Facebook Mighty Canine Campusアカウントにてライブ配信
全ての日程で20:30〜
1回1時間未満で、アーカイブは3ヶ月くらい残そうかなーっ?って、、、
はい、今から言いますが今回の機会を逃したら次は有料に戻します。
きちんとハンドアウトもお配りしますね!
ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!
どんな内容かをザクっと言葉にすると
【犬の理解をどう紐解くか】
【犬の学習ってどうやって進むの?】
【頭に浮かべている犬との理想の関係は現実で見えているものなの?】
【その頑張って犬と向き合っているは本当に最善策なの?】
【絆を深めるってどうやって教えるの?】
【ガンドッグを始めてみるために必要な三大要素】
【レトリーブに繋げる鍵はおもちゃを、使った遊びのシェア】
【楽しみながら進めるトレーニング、褒めながら進めるトレーニングは正直どうなの?】
これらは19歳から犬のことだけを考えて学びを続けてきた私が得たことを土台に、現在も私が愛犬と暮らす中で実践している想いや向き合い方なので、必ずしも万人受けするような「これしかやり方はないよ!」って主張したいものではありません。ただお伝えしたいのは知らないこと・わからないほど不安なものはありません。誰かに「言われるがまま」ではなく大切で短い犬生を背負った愛犬とその一番の理解者であるべき飼い主さんが「自分たちで選んで」最善に近いコミュニケーションで1日でも多く過ごせたらと願っています。
少しでもピンとくる一文が見つかって覗いていただいている方にも多くのヒントが与えられると思います😊
私はドッグトレーナーさんを掛け持ちする方も歓迎してお迎えしていますが、よく言っていただける事は「先生の教え方はガンドッグだけではなく他のドッグスポーツをする時にも大事な要素が詰まっていますね」「ドッグスポーツって何か特別なことをするって心構えていたけど、暮らしの中に取り入れられることがたくさんで日常に楽しみが増えて嬉しいです」とのことです。
私はガンドッグは究極の犬との遊びの位置付け、さらには日頃の暮らしのコミュニケーションが基礎として教えていき、その延長線上に必ずガンドッグがあると思っています。
ガンドッグを取り入れるから競技会を1番に目指すものではなくても良いですし、ただ自信を持てない・気が散漫な子には「意識の向け方や自信の持ち方」を教えられるでしょうし、つい注意する言葉ばかりが先行してしまう飼い主さんが「犬に多くを言わずにしても耳を傾けてくれたり、楽しそうな嬉しそうな表情を向けてくれる」ようになったりと・・・とにかくコミュニケーションを深める沼にはまるきっかけになる内容になっていると思います👍🏻⭐️
励みなるので、「ハンドアウト頂戴しました」「ライブ配信楽しみにしています」という方はNoteでおすすめやハートマークのスキを押してください♪
あとは!!!オンラインコースを受講の方々へ、そちらも引き続き濃い内容で更新していきますので、よろしくお願いいたします。