東京医科歯科大学附属病院〜産科初診レポ〜

この度、2人目に恵まれ「東京医科歯科大学附属病院※東京科学大学病院」で出産することに決ました💡

中々、出産レポが見つからなかったので記録に✏️

🔸選んだ理由

・過去に円錐切除術を行っており子宮頸管が短い(初期から40mmない!)
・24時間無痛分娩をやっている
・近隣と比較すると少しリーズナブル

安全第一!なため
入院食や入院期間中の快適さは私の人生とは縁遠く...

🔸初診予約について

大学病院なので妊娠判定をもらったクリニックで
紹介状をもらってから予約をとります!
10週以降、初診予約をとれるとのこと。

登録手続きやらで予約の45分前に来てくださいと案内をされました。

🔸初診当日

当日は、初診手続きが終わり、
産科の受診待ちをすること約1時間30分⏰
(つわりでしんどかったですが、
不妊治療CL通い経験者としては全然いける笑)

かなり丁寧に聞き取りをして下さりました。

診察後、尿検査と血液検査を行い助産師面談という流れでした!

お昼食べるタイミングを逃していたので、
検査だけ行い助産師面談の前に昼食の時間をもらいました。

C棟にスターバックスがあるので軽く軽食。

やースタバあるの大きい〜
総合病院は待ち時間が長いので、
休憩場所の充実の有無は非常に大事✨

助産師面談では、セミオープンを推奨しているようで出産時に必要な書類など全て説明されました。

絶対忘れる自信ある...

希望すれば診察時に面談の時間を都度、設けてくださるようです。

TOTAL約4時間かかりましたが、
お会計はすぐ帰れるサービスがあるので
待たずに帰宅。

次回は早く終わるといいな〜

いいなと思ったら応援しよう!