【下半期】#2021年Vtuber楽曲10選【④全曲良いアルバム10選】
こんにちは、オタクです。
今年も…と言おうとして12月中旬から記事を書き続けてたんですが年内に間に合いませんでした。(4回目)
ということで、アレの季節がやってまいりました。
■おしながき
※こちらの記事は「全曲良いアルバム10選」です。下半期の中で、どれか一つに絞ることすらできないほど良い、黙って全部聴いてほしいアルバム、EP等を揃えました。これも番外編的な扱いで。
いつもの長文怪文書チックな「VTuber楽曲オタク みゅーの下半期楽曲10選」👇
語彙力低めな「DJみゅーの下半期楽曲10選」👇
番外編:めちゃめちゃ好きなのでたくさんの人に届いてほしい「もっと評価されるべき2021年VTuber楽曲10選」👇
分割しすぎでは?
■本レギュレーション(引用)
ルールは魂ネタはなしってことくらいです
え?10選だから10曲選ぶんじゃないのって?
100曲でもいいよ(にっこり)
■プレイリスト
今回も候補曲まとめて聴けるプレイリストを作成しました。よかったら聴きながらどうぞ。(リストは順不同です。)
■ほんへ
One by One / ツキノヒカリ
20年末ごろから21年の1月末ごろにかけて行われたクラウドファンディングにて制作が実現した、ツキノヒカリ待望の1stアルバム。
既存曲の「Stereo Out」、「Every Day」や、所属していたとらんぷprojectのオリジナル曲「New Days」のアレンジカバーバージョンを含め全10曲収録のアルバムは、全曲必聴と呼ぶにふさわしい出来なのでぜひ手にとってほしい。
新曲のなかだとTr.6の「Chocolate Syrup」と、Tr.9の「Poppin' Heart feat.白井舞」が特に好きです。結局全部好きでアルバムリピートしまくってるんだけど…。
雪蓮 / 東 雪蓮
↓通常版
↓限定版orDL版
↓サブスク等配信サイト
21秋M3でリリースされた、Blanche Fleur所属 東 雪蓮(あずませれん)の1st アルバム。
Capchii、filmiiz、higma、KBSNK、nyankobrq、PSYQUI、sober bearといった今話題のコンポーザー陣と共に創り出された各楽曲は、どの楽曲も彼女の魅力が存分に発揮されている。
彼女の書く人間味のある歌詞と、どこかあたたかくて心地よい歌声をいつまでも聴いていたくなるような作品になっています。
当然ながら全曲好きだが(以下定期)、楽曲の質感的にTr.7「曖愛傘」、歌詞的にTr.9「アイシテル」が特にお気に入りです。
袖振り合った僕らは / トカゲ
Q.2021年の夏一番よかったコンピは?
A.袖振り合った僕らは / トカゲ
今年たくさんのVTuberオリジナル楽曲の提供をしていた作曲家「トカゲ」による、提供曲を集めたコンピレーションアルバム。
全体的に夏の爽やかな雰囲気が感じられる楽曲が多く、個人的な好みをバシバシ突いてきた楽曲がなんと10曲も入っている。好きじゃないわけがない。
夏の楽曲が好きな方、爽やかバンドサウンドが好きな方、このコンピとトカゲさんの提供楽曲を追っかけると幸せになれますよ。
全曲好き定期だが、伸びやかに突き抜ける歌唱力がどこまでも気持ちいいTr.6「3分間タイムマシン / 猫吹ケムリ」と、コンピが出る前から好きだった楽曲であるTr.10「グラビティ / 茶柱ノキ」が特にお気に入りです。
Portfolio vol.2 ~Vsingers SpecialBox~ / 黒猫ノラ
所属ユニットが2ヶ月で解散になってバーチャル世界で野放しになった黒猫、「黒猫ノラ」が手掛けた楽曲をまとめたコンピレーションアルバム。
こちらのコンピは販売が22/1/31までの期間限定になっている為お早めに。
ノラさんが手掛けた楽曲はKawaiiとChillが混ざりあったような楽曲が多く、曲調がどれも好みなんですよね…
全曲好き定期だが、聴いていて楽しくなるTr.4「summer mirage / 天使セウ」、前作にも収録されているkawaii D'n'Bのビートに乗せたTr.5「one-room dreamy days / rachie」が特にお気に入りです。
Red Laver #あかのりEP
11/14にリリースされた、徳島県のVTuberDJイベント「Virtual Vortex」主催のohenlist.庚と福岡のトラックメイカーsHimaUがプロデュースした、9名のVSingerと8名のトラックメイカーによるオリジナルコンピレーションアルバム。
あかのりEPの「あかのり」って何?って方向けに簡単に説明するとこういう感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1641295764785-cO7o2o9tjb.png?width=1200)
DJソフト等で低中高音を3色に分けた時に、低音が赤色になるところから「あか」、音圧が高い曲は波形が海苔を貼り付けたようになることから呼ばれる「海苔波形」の2つのワードを組み合わせたのが由来。
要は「低音バチツヨ音圧最強、クソ強いクラブミュージックが揃っているEP」ってことです。
治安悪めでお届けされるこのEPは爆踊人(ばくおどりんちゅ)にはオススメの一枚です。
全部好き定期だが、推し×推しコンポーザーの最強コンボかまされたTr.6「Möbius-転廻- / ラングドシャ & Worker//Holic」と、水中から光を見ているような心地良く美しい質感のTr.7「shirabe / 沙月シオ & The Herb Shop」が特にお気に入りです。
FROM STAIRS / Marpril
クラブミュージックにフォーカスした楽曲群が特徴的な「Marpril」による全曲書き下ろしのミニアルバム。
制作陣にCapchii、Nizikawa、Osanzi、IURA TOI、Freezerといった豪華メンバーを迎えた、全曲爆踊り可能な激アツミニアルバムとなっている。
全部好き定期だが、音がパチンと好みにぶっ刺さったTr.1「クラウドブレイク」とTr.5「Spectrum」が特にお気に入り。
Say Cheese! / ころねぽち & ななひら
21秋M3でリリースされた、ころねぽち×ななひらのコラボレーションアルバム。この文言だけでもう「全部最高」が確定してるぐらいやばい。
VTuberを追う(というかVTuberが生まれる)はるか昔からななひらが好きなこともあり、この作品は発表された瞬間からちょ~~~~~~楽しみにしてました。
思い浮かべていた通りのハイテンションで楽しい楽曲群、それぞれの楽曲カバー、激エモ楽曲まで完備しており、曲数以上の満足感がある最高のアルバムになっている。ぱぴぷぴぷぴぱのななひーカバーかわいすぎん?すき
全曲定期だが、楽しくワクワク感のあるTr.3「びっぐちーず!」、ハイカロリーな本作の清涼剤的立ち位置にもなっているTr.6「アリカ」が特にお気に入り。
épeler / épeler
(XFDがないので全曲披露しているライブを置いておきます)
クラウドファンディングを通して、それぞれの夢を叶える形で結成されたバーチャルアイドルユニット「épeler」(えぷれ)のミニアルバム。
全体曲をDJ Genki、HAMA、ソロ曲をかめりあ、ginkiha、lapixが担当するという音ゲーマー大歓喜豪華メンバーが集結した本作は、まさに全曲必聴。
VTuberのオタク的にはユニットメンバーも全員豪華なのでいうたら最強みたいなところある。
全曲定期だが、ユニット曲だとTr.1「Star&Stars!」、Tr.4「Life After Dreams」、ソロ曲だとTr.2「ちっちぇえいきもの監視観察健康法(柚子花×かめりあ」、Tr.3「Swimmy(紡音れい×lapix)」、Tr.5「Vigor(Flare Rune×ginkiha」が特に好き。あれ?全5曲だったような…。
まじかる×とりっぷ / ひじり&鹿あるく&あかつきるき
コンポーザーひじりと鹿あるくの2名がボーカルにあかつきるきを迎えた4曲入りEP。
個人的にオシャレでKawaiiサウンドを手掛けられている鹿あるくさんがめちゃくちゃ好きで、ひじりさんも独白や潮汐等、好きな雰囲気の楽曲を手掛けている方なので、この二方の共同EPとのことでめちゃくちゃ楽しみにしていました。
鹿先生節全開の編曲がされたTr.1とTr.2、透明感があり心地よいTr.3、前3曲とグッと雰囲気が変わるカッコイイTr.4と、4曲ともそれぞれ良さが出ていて飽きが来ず、ずっと聴いていられるような楽しいEPになっています。
全曲好き定期、Tr.2「サマーイデア」とTr.3「アクアリウム」が個人的にはお気に入りです。
Selfish Colider / Twinfield
21秋M3リリースのTwinfieldのアルバム。これをVTuberの記事の全曲いい枠として紹介していいか悩んだんですが、全部いいので許してほしい。
VTuberボーカルとしてはTr.1で「紡音れい」、Tr.2で「柚子花」が参加しており、どちらも憂いを帯びたような質感のサウンドと透き通った歌声がマッチしている。めちゃくちゃ好き。
この2曲の他にはボーカロイド歌唱楽曲、インスト楽曲、過去曲のRemixが詰め込まれている、垣根を越えたオールジャンルなアルバムとなっている。
VTuber楽曲的には上記2曲だが、その2曲が気に入ればその他の曲も全て気にいるであろう、といった楽曲が詰まっているのでぜひアルバムを通してチェックしてほしい。
Tr.1と2を除くと、Tr.4「アストロリストランテ feat.初音ミク」、Tr.5「Flushdown feat.可不」、Tr.8「Prank Heart(picco Remix)」あたりが特にお気に入り。
SUPERNOVA / まりなす
2021/7/7にメジャーデビューを果たしたバーチャルダンス&ボーカルユニット「まりなす」の1stアルバム。
これまでにデジタルリリースされてきたユニット楽曲に加え、過去のライブで披露された「2人曲」、旧楽曲にリアレンジが加えられた「進化曲」などが収録された盛り盛りのアルバムとなっている。
ユーロビートバリバリ!だけではなく、様々なジャンルの楽曲が収録されている為非常に楽しめる作品になっています。
同時に過去リリースがまとめられた【まりなす(仮)盤】というCDも発売されているが、CDに収録されるにあたり、音がめちゃくちゃ良くなっているのでデジタルで買ってた人もぜひ聴き比べたりしてほしい。
全曲好き定期だが、ハイスピードなトラックとカッコイイボーカルが映えるTr.8「REALIZE!」(りんすば2人曲)、2周年のライブ表題にもなったまりなすの真骨頂が感じられるTr.9「INFLATION STARS」、ライブ初披露で度肝を抜かれた高速リアレンジのTr.13「ボーダーレイン2」がお気に入り。ボダレ2の冥地帯好き
■あとがき
以上、番外編の下半期全曲良いアルバム10選でした。とりあえずこれ全部聴いてください。なぜなら全ていいので。
VTuber楽曲オタク みゅーの楽曲10選👇
DJ みゅーの楽曲10選👇
もっと評価されるべき👇