それは当たり前ですか?
【あるを見る目を養う】
と人生がより豊かになる
というお話しを前回しました
"ない"ばかりを見ていたら
いきなり"ある"を見るのは
難しいですが
単に癖なので
"ない"を見ることをやめて
"ある"を見ようと意識する
何回もやってみて
続けていくうちに
自然と出来るように
なっていきます
人生を豊かにするための
習慣づくりですね✨
そして
"ある"を見る目が加速する方法
それは【感謝✨】
ありがとうは
"有り難い"という
ところから来ています
有り難いの反対は"当たり前"
人は"ある"ものは
当たり前と思いがち
自分が当たり前だと
思っているものを
思い浮かべてみる
家がある、車がある
家具家電がある
夫がいる、子どもがいる
家族・親戚がいる
友達・仲間がいる
五体満足、大病もない
仕事がある、趣味がある
好きな所に行ける
好きなことが出来る
蛇口をひねれば水が出る
いつでも電気を使える
生まれてきて生きている
:
たくさん思い浮かぶと思います
でも本当にそれは
当たり前なのかと
考えてみると
当たり前ではない
有り難いことだと
気づくはずです
世の中、本当は
当たり前なんて
何1つない
オセロの黒が一気に
白に変わるように
人生は素晴らしいものに
感じませんか?
私がママJOBという働き方を
選んで本当に良かったと思うのは
有り難いことがたくさんあって
それを同じく感謝している仲間と
一緒に働けることです💖
次回は
あるを見る目を養う
ことと同じくらい
大切なことについて
書きますね♬