夢を諦める時
令和2年7月30日現在、満50歳と3ヶ月14日の私は、これまでに一体どれだけの夢を持っては諦めたり、あるいは挫折したり、適わないと知って撤退したりしただろうか?
等と、ある方の記事を読んで考えてみました( ̄~ ̄;)
覚えている限りで一番古い「夢」は、
『おかあさんとけっこんすること』
ですが、これは乳児~幼児辺りで一度は子供が考えることなので、割愛いたしますm(_ _)m
幼少期の夢
①「電車の車掌さん」
これは男子なら鉄板なのではないでしょうか(^_^;)
私は幼少期に住んでいた横浜で、一番最寄りを走っていた相鉄線のお陰で物心ついた時から鉄道が好きでしたので、将来の夢は何?と聞かれて、『おかあさんとけっこんする』から脱却して最初に答えたのが「電車の車掌さん」でした。
ですが、ある日相鉄線に乗ったら、車掌さんがトラブルのせいか、お客さんにめっちゃ怒られてる場面を見てしまったんですねΣ(゚◇゚;)
子供にはその場面は衝撃的で、怒られるのヤダーとなり、次の夢として思い付いたのが…
②「電車の運転士さん」
やっぱりこれこそ、男の子の夢のトップでしょう(^^*)
小学生時代は相鉄線に乗ると、必ず一番前に陣取り、運転士さんの一挙手一投足を全て観察していました( ̄‐ ̄*)
(アレを回すと電車が動き出すんだな、コレを押すと電車にブレーキがかかるのか…)
と、前方の景色よりも運転士さんの動きをみているという、変な小学生でした。
これならお客さんにつかまって怒られることもないし、好きな鉄道で働ける♪
と思ったのですが、ある日小学校の図書室で見た高学年向けのシリーズ、「○○○になるには」シリーズの、『電車の運転士になるには』を読んで、私は電車の運転士になるのを諦めました。
その本には、理科が得意じゃないといけないと書いてあったのです。
理科なんて算数よりも苦手だった私(苦笑)
えーっ、絶対無理じゃん!と思って、早々に運転士になるのを諦めました…。
思春期の夢
③「アナウンサー」
私は小学生の時は、人前で喋るなんてことが出来ない恥ずかしがり屋だったんですけど、中学2年生の時に体育祭で運の悪いことに、放送委員になるクジを当ててしまったのです。
そう、競技中に「ただいまの結果は・・・」とか「リレーは1位が◎組、2位が●組です」と、感情もなくボソボソ喋ってるアレに当たったんです。
私も最初は嫌だな、こんなの…と思っていたのですが、何を思ったのか突然、どうせやるならプロレスの実況風に喋ってやれ!などという思考が降りてきたのです🎤
当時はテレ朝の古舘伊知郎アナが、ワールドプロレスリングで独特の言葉遣いの実況をしており、プロレスの試合だけじゃなく古舘ワールドも楽しみにしていたものです♪
奇しくも私は、紅白対抗リレーを喋る係になりましたので、「紅組ガンバレ、白組ガンバレ」みたいな棒読み喋りで終わらせる気など毛頭なく、絶対に目立ってやる!の古舘伊知郎精神で、当日の本番に臨みました。
結果、見事大成功!\(^o^)/
『只今のところ1位は青組で2位は白組ですが、まだまだ試合は始まったばかり、この先どんなアクシデントがあるのか、はたまたラッキーチャンスがあるのか、その行方は神のみぞ知るところであります』
こんな感じで喋ったんです。生徒は勿論、先生方にも大受けで、その時点でお前、来年もリレーの実況しろと言われました。
またある先生からは、お前アナウンサーになったらどうだ?と言われたんです。
これが、3つ目の夢、アナウンサーを志したキッカケです🎤
アナウンサーになりたいのだ!と言っていたのは、いつまでだったかな~(苦笑)
少なくとも高校に入ってからも言ってたような気はします。というのも、私のアナウンサーになりたいという夢を砕いたのは、高校の先生の一言だったからです(;--)
「アナウンサーになりたいんなら、早稲田とか慶応に行けるくらいの学力じゃなきゃダメだぞ。お前の成績はどうや?」
この一言で、アッサリ私はアナウンサーになるという夢を引っ込めることになりました…。
そんな学力ないっつーの!
④「マスコミ」
アナウンサーになるには学力が足りないと言われ、泣く泣く別の夢を探し始めたのですが、最近のアナウンサーを見ていたら、別に早稲田や慶応に行ってなくても関係ないんじゃないか?と思え、今さらながら腑に落ちない時もある私です(^_^;)
が、この夢はPTA役員だった時や、町内会のイベント、あるいは同窓会の司会を務めることで、少しは発散させることが出来ています。
では次に抱いた夢は何か?と言いますと、私が高校生だった頃、今は亡くなられましたが、中曽根康弘内閣というのが長続きしていまして、高校生ながら、中曽根の言うこととやることって全然違うじゃないか!と思ったりしたんですね(;^ω^)
衆議院の解散なんて有り得ないとか言ってたくせに、何やら裏技を使って解散して、衆参同日選挙したり、間接税は導入しませんと言ってたくせに、売上税(今の消費税の前身)というのを導入しようとしたり。
なんだ、政治家ってのは嘘つきの集まりか!?と思ってたら、竹下内閣になってリクルート事件ってのが明るみになり、芋づる式に政治家に裏金が渡ってたことが発覚して、私は若いのもあって(!?)義憤にかられ、こういう悪い奴らをペンの力で懲らしめてやりたい!と思ったんですね、若気の至りってヤツです(笑)
この夢はいざ就職活動を行う最終段階まで生き続け、実際にマスコミも受けたんですφ(◎ヘ◎;)
ですが、マスコミは全敗でした…┏(x_x;)┓
かくして夢破れた私は現実路線に転換して、今に至っている次第です((ノェ`*)っ))
夢を持っている皆さん、変な横槍なんかに負けず、夢を叶えるよう、頑張って下さいねp(^^)q