
一日一捨して気がついたこと
31日間、一日一捨 してみましたの続きです。
10/01〜31の31日間、
小さなものから、そこそこ大きなものまで
毎日何かを手放しました。
その中での気づきは他の方達とそう違いはないのですが
今後の自分のためにもNoteすることにしました。
よかったらお付き合いくださいませ。
気がついたこと
・思い込み
物は無いという思い込んでいました。
One in, one outしているせいもあり、余剰は無いと思っていました。
あったとしても、少し気になるところを整理するくらい。
そんなふうに予想してました。
実際始めてみると、そうでもなく。
31日経った今でも、まだ続けられそうと感じています。
・なくても大丈夫
・あったらいいな
・いつか使うはず
・在庫
BIG3と勝手に命名しています。
あったらいいなは、他のもので代用できるし。
いつか使うはずは、実際には使わない。
全部ではないのが曲者で、いつか必ず使う日が来るから…というものも少なくありませんでした。
使うかもではなく使うはずという思い込みも原因の一つ。
在庫も多少必要ですが、どのくらいの在庫を保管しておくのかを見直す必要がありました。
・プレッシャーとストレス
始める当初、毎日手放せるかプレッシャーを感じたのですが、杞憂に終わりました。
逆にストレスになったは
無駄なものを持っている、それに気が付いてなかったことに少し怖くなりました。
手放したものたち、それらは全てお金を使って買ったもの。
手にした時は、気持ちの余裕や満足感を得たけれど、一時的なものも。
最後まできちんと使われなかったものがいかに多かったかを痛感しました。
逆に、このストレスはとても大切な気づきでした。
31日間続けたからこそ分かったこと。
今後、物を買う際に慎重になれる自信がつきました。
毎日続けて本当に良かったと感じています。
・物と向き合う
今までの人生で、これほど長い間【手放す】ということに向き合ったことはなかったと思います。
目に入るところから一つずつ物に向き合って、触りながら必要かどうか見定めて。
小さな小物一つとっても、思い出などが蘇り手放しがたくなるのをグッと抑えて
感謝をしながら、手放しました。
一日の時間としてはさほどではないけれど、
日々心に蓄積していくその作業時間は、自分にとってもとても大きく
最終的には精神的な解放感へと繋がっていきました。
・精神的な開放感
今回、重めの罪悪感と開放感を同時に味わいました。
気に入ったから求めたし、基本はときめくものに囲まれていると思っていました。
ただ、
なんとなく、落ち着かない時があるのは
ものと自分の許容量が見合っていないのでは?思い始めました。
物が減っていくと、情報が減り気持ちがより穏やかに。
更に少ない物でも生活できるとわかると、それが満足感にも繋がるようになりました。
物の整理ではなく、心の整理でもありました。
・価値観の変化(指標の確立)
断捨離をすると価値観が変わると言いますが、本当にその通りでした。
基本的なものは変わりませんが、
より確信を持って自分の方向性を見つけられたと感じますし
自信を持って舵を取れるようになりました。
本当に必要なものは何なのかを知る良いきっかけにもなったと思います。
コレクターからの卒業
自分が好きなものであれば少しのもので満足する。
よく耳にしますが、少し疑問に思っていた時期があります。
コレクター気質なので、物が揃っていると安心するし、限定品が大好き。
…でした。
数年前から徐々に物を減らす方向にはなっていましたが、
空き家にするお手伝いと今回の断捨離イベントで、ほぼ完全に卒業することができそうです。
・今後目指すところ
31日チャレンジをする前から、数名のミニマリストさんをフォローしています。
ミニマリストのお部屋を見ると、スッキリして綺麗でとても良さそう。
とても憧れます。
ただ、自分に合っているかはまた別。
どちらかというとシンプリスト寄りの生活が自分に合っているかもと感じています。
必要最低限のものにちょっとした彩り。
自分の求めるところに辿り着くにはまだまだ時間がかかりそうではありますが
今回の指標を元に選択することはできそうです。
数年経って、もしくは数ヶ月で元に戻ったとしても
そのときにはこのNoteに立ち戻って、また再出発しようと思います。
最後に
終わりはないのだなと感じました。
毎日ではありませんが、実はまだ続けています。
生活があるからです。
時代も変わるし価値観も、私も変わる。
ただ、
手にするものが自分の指標にあうかどうか、価値観と差異はないのか。
以前より考えられるようになりました。
繰り返しになってしまいますが、この指標を手にできたことは本当に大きな収穫でした。
****
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今後も手放したものやそれに関する気づきなども気が向いたらまとめたいと思います。
もしお目に留まったら、お付き合いいただけると嬉しいです。
長く拙い文章にお付き合いくださりありがとうございました。
素敵な1日となりますように。
Miee