
SHENagoyaオープン記念イベント~赤澤えるさん×辻愛沙子さん~
今回は、SHElikesのSHENagoyaオープン記念イベントに参加しました。
「違和感をパワーに変える、新時代の女性の生き方論」
◆LEBECCA boutiqueブランド総合ディレクター 赤澤えるさん
https://twitter.com/ERU_akazawa
◆arcaCEO/クリエイティブディレクター 辻愛沙子さん
https://twitter.com/ai_1124at_
----
《ひと言キーワードトークセッション》
01.生きている上でぶつかった違和感は?
◆えるさん『トレンドに消費されるファッション』
古着(過去のファッション)は社会(歴史)の流れがある。(※70年代だと開放、自由と愛「戦争が終わったから」「この時期だったから」等の歴史になぞらえてみたいなものがあった)
2000年代になってからは、それがなくなっている。
みんながリサーチ通りに、今年流行る色はこれだからなどと、人様がデザインしたものを買ってきて、自分のブランドのオリジナリティと勘違いしているブランドが多い。
否定するわけではないので、なくしていくのではなく、新しいものを提案したいと思っている。
この違和感が大きくて、今はファッション業界にいる。
◆辻さん『①らしさの呪縛/②Deal with it』
①人種関係なく、らしさの呪縛が多い。「女はこうあるべき」「男はこうあるべき」「若年層」「普通とそれ以外」みたいなもの含め。
全部はひっくり返せないけど、らしさの呪縛を一つずつひっくり返していきたい。
②「そういうものだから、しょうがないじゃん」(ことなかれ主義)という感覚。違和感に蓋をする言葉。
「おかしくないですか」を言い続けたい。
02.どうやって乗り越えればいい?
◆えるさん『とにかくやってみちゃう。でも、チャンスを掴む準備は万全にしておく。』
◆辻さん『内省し自分のスタンスを明確にする。』
「何を大事にしているのか」をあえてオープンにする。嫌われちゃうと思うかもしれないけれど、はっきりスタンスを明確にして、良くなかったことはない。こわくて明確にしていなかった時の方が迷いもあるし、そのスタンスを共有できる仲間にも出逢わなかった。自分の人生にフラストレーションがあった。こわいけど、スタンスを明確にし続けることで、良い仕事、パートナーに出逢える。これをやって後悔することは一つもない。
03.自分に自信を持てない人へメッセージ
◆辻さん『どんなに完璧にみえても挑戦している人は皆不安。人生が完成することなんてないので、揺らぎ迷いながらもただ進んでいくのみ。少なくても私はそう。サンプルが一人いるだけでも、ちょっと安心して不安を許容できると良いな。』
揺らぎ迷うことは日常茶飯事。仕方ないこと。みんなそうだから。
◆えるさん『とにかく「違和感」を大切に。』
好きなことがみつからない。自分らしさがみつからない。と悩む人はたくさんいると思う。でも、相当難しいこと。でも、「違和感」は勝手に感じること、見つけようと思って見つけるものではない。
「違和感」をつきつめていくことで、「自分らしさの表現」が見つかる。
小さな違和感をつきつめていって、自分が向き合うやり方に「個性」がでてくると思うので、それを大事にしてみてください。そしたら、楽しく過ごせと思います。
----
えるさんと辻さんのお話は、とても熱くて、すごいなと思うことばかり。尊敬しかありません。
えるさんが、スタンスを明確にするという辻さんのお話の中で、「そんな人に嫌われたところでどうせ人生一緒にいないから、大丈夫。」と仰っていて、とても心が軽くなりました。
そして、「いきなりホームランを打つ必要はない」というお二人の言葉にも・・・。
お二人みたいになることはできないけれど、私はこれからも「納得」と「違和感」を大切に、自分自身と向き合っていきたいです。