![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151557860/rectangle_large_type_2_c107b73361878e92bd68fe40e42e47b8.png?width=1200)
2024アルバム制作記 その1
1年間の制作曲から、選んだ曲を再構築して、アルバムを作っています。まさに、その年のアルバムなのです。2023年のアルバムを秋になって作り始めました。例年通り、深夜の2時間DTMで作った曲が候補になりました。
候補曲一覧
◯「114 harp」
ハープは彩りが強いが、感じは悪くない。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) January 13, 2023
お題「ハープを用いた曲」
ハープの音を色々使い、複雑にリズムをからめてみました。 pic.twitter.com/QoDv1LJ5xx
◯「209 mugen」
旧い感じがするので、アルバムになじみそう。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) February 9, 2023
お題「無限をイメージした曲」
延々と続いて、溶けていく感じにしてみました。 pic.twitter.com/0HLFFcOvvf
◯「302 simme」
ピリピリ電子音。楽しげな感じ。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) March 2, 2023
お題「新芽をイメージした曲」
木のようなリズムと新しく生まれる姿を音で描こうと頑張りました。 pic.twitter.com/7q5CRM6DFW
◯「311 bunsan」
こういう電気が強いやつ好きだけれど、アルバムのトーンが土っぽくなりそうなので、どうやって混ぜ込むか。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) March 11, 2023
お題「分散和音を用いた高BPMな電子音楽」
ゴリゴリの電子音楽にしてみました。 pic.twitter.com/HKVpFGhcAQ
◯「315 tabi」
トリップ・ホップとか、昔のテクノ音楽の流れから、抜け出せないけれど、この手の曲を今聴くとニヤッとする。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) March 14, 2023
お題「旅をイメージした曲」
Trip Hopという言葉を思い出し、作りました。土煙感を重視しました。 pic.twitter.com/6NBdwjtVD9
◯「417 hearing」
シンプルなこういう音が並ぶやつは好きなんだけど、眠くなるのも事実。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) April 17, 2023
お題「ジャンル:ヒーリングミュージック」
珍しく朝に作ったら、シンプルになりました。 pic.twitter.com/uCJBUaobA4
◯「519 guiter cutting」
素材としてのギターは面白い。Funkっぽいベースが好きなようだ。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) May 18, 2023
お題「ギターのカッティング奏法を用いた曲」
カッティングギターの音を重ねて、カッティングしました。 pic.twitter.com/UMInKZyH3y
◯「523 husigi」
リズムが不思議で、音も不思議な感じ。ボイスサンプルは、整理が必要か。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) May 22, 2023
お題「場面設定:不思議な光景が広がっている」
不思議な音を散りばめました。 pic.twitter.com/ttkOVFXi7d
◯「531 caffi」
この時期は、90年代のブレークビーツに傾倒していたように思う。今回のアルバムは、こういうトーンが核かな。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) May 30, 2023
お題「コーヒーをイメージした曲」
渋くて古い感じの音で作ってみました。 pic.twitter.com/gLojpq0Cgv
◯「618 hikouki」
飛行機というと、モンドな感じに流れる。リズムも変にしてしまうという手もある。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) June 18, 2023
お題「飛行機内で流れるBGM」
小さな航空会社の不安になるBGMになりました。 pic.twitter.com/7J7lIg7MCH
◯「827 shuffle」
上モノがフワフワしている。アルバムの後ろの方という感じか。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) August 26, 2023
お題「シャッフルのリズムを用いた曲」
ウワモノに力を注いでいるうちに、リズムがシャッフルされました。 pic.twitter.com/aIudNmtzJp
△「1010 oasis」
手癖の奇妙音楽案件。1曲ぐらい入れても良いのかな。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) October 9, 2023
お題「オアシスをイメージした曲」
カラッとした感じです。 pic.twitter.com/Os9sNV9CFl
◯「1026 crarinet」
土っぽいやつ。この時期は土っぽいやつが多かった。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) October 25, 2023
お題「クラリネットを用いた曲」
ノラリクラリネット。 pic.twitter.com/r7ojKNNkgp
◯「1114 slapbass」
この曲をアルバムの中で成立させるのは、難しそう。要リミックス。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) November 13, 2023
お題「スラップベースを用いた曲」
腰をくねらせながら作りました。 pic.twitter.com/JePcTYsF1r
◯「1120 takibi」
声に寄りかかっているが、キック入れると色合いが変わるかもしれない。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) November 19, 2023
お題「焚火をイメージした曲」
揺らめく炎を奏でました。 pic.twitter.com/SNvJxakZCD
△「1126 bluenote」
上モノの感じはあんまり。リズムが好きな方。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) November 25, 2023
お題「ブルーノートスケールを用いた曲」
いじっていたら、用いていた音が変わってしまったような気もします。 pic.twitter.com/A3HEInATHF
△「1130 sepia」
こういった奇妙な感じのは、手癖で作ってしまう。前作のアルバムがその流れだったので、今回はなしか。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) November 29, 2023
お題「セピア色をイメージした曲」
曲中に黒色の粒が入っていることがありますが、これはセピア由来のものです pic.twitter.com/EkrmYFKifg
◯「1207 gobyousi」
旧来の電子音楽が香るやつ。リズムをハードにしてみても良さそうだけど、拍子が大変そう。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) December 6, 2023
お題「5拍子の曲」
誤拍子な気もしますが、電気的にやりました。 pic.twitter.com/w3BqpAxgMP
△「1228 synthbrass」
リズムがカチャカチャし過ぎだけど、ブラスを活かせば何とか。
#深夜の2時間DTM
— midrynk (@midrynk) December 27, 2023
お題「シンセブラスを用いた曲」
用いていたシンセブラスの音をいじりたおして納めました。 pic.twitter.com/lG2njcBoP6
まとめ
◯は15曲。40分ぐらいになりそう。
90年代後半から2000年初頭にかけて、テクノから広がったBreakbeatsっぽい音楽を聴いていたが、その時の匂いがする曲が多い。お題「旅」の時に、Triphopを思い出したのも一因。今回のアルバムは、この路線でまとめたい。
タイトルは「madz N junks」みたいなのにしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729427283-MbCwx5pyDdlSmt2i6UW3LTHR.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![midrynk@DTM#Techno music](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62152921/profile_5bfa06310a95b13974c85b5af3f39ab7.png?width=600&crop=1:1,smart)