見出し画像

2024富士山一周サイクリング

昨年はエタップドツールに出るために、予行練習も兼ねていくつかのライドイベントに参加した。今年は何か目標があるわけではないけれど、長い距離を走る上でガイドやエイドがあるのはストレスも無く快適なので積極的に参加したい。

しかしながら今年は家族の都合もあり、なかなか参加が難しかった。毎年出ていたAACRもキャンセル。なかなかタフな一年だったけれど、なんとか一つ、富士山一周ライドには参加できた。なんといっても家から日帰りで参加できたのは大きい。それだけで参加しやすさが全然違う。本来は前泊や後泊をして、地元のおいしいものもしっかり食べて、としたいところだけど、なかなか今年は難しかった。日帰り、とはいえ温泉に入り、お土産を買って帰宅。充実した1日を過ごすことができた。

2度目となる富士山一周。自分の記憶の通り、朝霧高原の下りは気持ち良く、御殿場から山中湖の登りはなかなか堪える。河口湖辺りの車の渋滞は好ましいものではないけれど、観光地だから仕方ない。

パワースポット!?

天気にも恵まれて、本当に楽しい1日となった。決してスピードは競わない、安全に1日かけて富士山を一周する、というのはそれなりに体力やスキルが必要なのかもしれないけど、ファンライド族にはいいイベントだ。自転車業界には、裾野を広げるためにもこのようなイベントをもっと盛り上げてほしいなぁ、なんてことを考えた。メディアを呼べるなら、自転車に乗る政治家でもいいし、なんならE-bikeで参加する富士山ゆかりの有名人でも全然良い。むしろE-bikeのレンタルを用意したりして、非ロードバイクの参加を積極的に増やしたっていいくらいではないか。とにかく、このイベントをきっかけに、たくさんの人に自転車で長い距離を走ることの爽快感と達成感を感じてもらい、自転車って楽しいな、と思ってもらえれば、と願うばかりだ。富士山一周には、それを成し得る可能性があるように感じた。

今年は色々あったけど、このイベントに参加できて良かったなぁ、としみじみ感じる。来年以降も継続しますように!

このイベント参加に伴い、長く使っていたピレリのP-zero veloから、ミシュランのパワーカップにタイヤを交換。初めてのミシュラン。ずっと乗ってみたかったけれど、ロゴが大きすぎて、黄色が目立ちすぎて買い控えていたけれど、新モデルは幾分シンプルになった。乗り心地も申し分ない。買って良かった。

いいなと思ったら応援しよう!