お値引きと付き合い方
業務用のソフト販売とお客様サポートを仕事にしている
お客様にお見積書を提出する機会も多い
私のモットーとして
最初にベストプライスをいつも提案している
何故、ベストプライス(最安値)で提案しているかと言うと
高めに提出して値引き枠の余裕を持つというやり方もあるが、
私は反対だ
安くできるならば、最初から掛け値無しのベストプライスが
良いと思うからだ
だが、
たまにお客様から言われれる事がある
もっと安くならない?
安くならない?と
安くならない?と言う金額がいくらなら良いのか?
1万なのか❓10万なのか❓
半額を希望なのか❓
安くならない?の回答がわからない
安くできるならば、最初からもっと安く提案するだろう
いつもベストプライス(最安値)なのだ
回答がわからない・・・
なので、今度からは聞こうと思う
『いくらをご希望ですか?』と
ベストプライス(最安値)からいくらの値引きを希望しているのか?
ストレートに聞くこと
1桁ならば自分の作業工数等を調整して費用を捻出しよう
2桁ならば、条件が合わなければ、提案を取り下げる
半額ならば、条件は度外視で、即撤退するしかない
お客様へは安く提案したいが限度もある
安く提案した結果、自分達の会社が維持出来ないのでは全く意味がない
それは、お客様にも同様で、安く買って販売時は良いが
サポートお願いしますと言う時に、サポート会社が無くなってしまっては
お客様もまた費用がかさみ、結局は通常以上の支出になってしまう
そうならない為に、ビジネスではお互いの歩み寄りが大事ではないかと思う
お客様にはいつも感謝している
お客様あっての会社だと
でも、無理を言うお客様の言い分を全て聞いてしまっていたら
ビジネスではなくボランティアになってしまう
ボランティアでは会社は維持できない
働いてくれているスタッフや関連会社にも迷惑がかかってしまう
お客様とは掛け値無しの話をしたいと思っている
そして、私達を選んでくれたお客様には
持てる力で全力でサポートして行きたいと思う