
Photo by
tomekantyou1
共倒れ
お互いがお互いを思いやる
とても良いこと
でも
それがお互いの足を引っ張っているとしたら
共倒れ
これが怖い
仕事で頑張っている人を手伝い、一緒に夜中まで作業して
いざという時にお互いにダウンする
家庭でも両親を面倒見るために仕事を辞めなければならず
辞めて両親を助けることは、出来るかもしれないが
仕事を辞めてしまったことで経済的な余裕がなくなり
結局は共倒れしてしまう
全てお互いがお互いのことを思っている事なのに
何故なんだ・・・・・
思いやりは大切じゃないのか?
思いやった結果が共倒れじゃ耐えられない
共倒れしない為にはどうしたら良いのだろうか?
お互いが適度に頼よらない距離を保つ
お互いが適度に独立する
そうポイントは適度ではないだろうか?
適度
適度にも限界はあるだろう
お互いを思いやらない社会にはなって欲しくない
共倒れしない為にはどうしたら良いのだろうか?
介護離職が10万人を超えている現状で
明確に共倒れしない方法が見つかれば
これからの、いや、今以上の高齢化社会を乗り切る指針になるかもしれない