
検索って大事?
Hello, みろろんです。
最近何でも分からないことがあると
ググれば?
といわれます。
イギリス人の同僚からも
Google it!
と言われます。
本当にそれは正しいのでしょうか?
先日20代のバイリンガルくんとお話しました。
(参加してくださった方、ありがとうございました!)
その時彼がおもしろいことを言っていたのです。
辞書で一生懸命ひくのが一番印象に残る!
ググらず、電子辞書も使わず、紙の辞書?!
私ですら(紙世代?)辞書なんて最後に使ったのいつだろう?
という感じなのに、彼はそういったのです。
私は普段わからない言葉や単語があるとウェブで調べます。
そして、なるべく紙に書くようにしていますが、なかなか覚えられません。
年のせいにしている部分もあったのですが、彼のやりかたをきいて、
「これかもしれない!」
とヒントを得たことがありました。
それは、辞書をひいている(手作業)の間、
きっと頭の中で調べている言葉が
何度もこだましていると思うのです。
新しい言葉を覚えるときは、母国語、外国語に限らず時間をかけてインプットしていくことが大事だと考えています。
1瞬で覚えたつもりでも、すぐに忘れてしまったりするので。
そういえば、私は大学院で論文を書いているのに、
英語がダメダメで、先生から
この辞書を買いなさい!と勧められ、卒業直近になって
ようやく購入しました。
もっと早くに決断して買っておくべきでしたが、
今後も知らない言葉に出会ったら
ググらず、辞書をひこうと思います。
ちなみにこの辞書、すごく分厚いです
いいなと思ったら応援しよう!
