![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167966968/rectangle_large_type_2_5740f127a061326dac218054e9131450.jpg?width=1200)
今年の漢字は"変"!
2024年も今日でおわり。
一年を振り返ってみると今までの人生のなかでもトップに入るほど生活が激変した一年だった。
変化1 愛しくもあわただしい修行のような日々のはじまり
今年の私はもちろんこれなしでは語れない。
2月にかわいいかわいい娘が誕生した。
我が家は兄も妹も不妊治療を経て授かった子で、夢に描いていた家族がやっと揃ったような感じ。
息子はほぼ私の生き写しなのだが娘は誰に似たのかぱっちり二重のくりくりお目め。私の理想ドンピシャの顔なので、私の思念から生まれてきたのかもしれない笑
ふたりの子どもはとにかくかわいい一方で、想像以上に大変な日々が待っていた。
新生児とイヤイヤ期のダブルコンボ。引っ越して環境が変わったからか、上の子が23時ごろまで寝なくて、寝たかと思ったら下の子が起きて。妊娠中まったく動けなかった私は体力もすっかり消え失せ、日中はきついし夜は眠れないし自分の時間はないしでちょっと気が狂いそうだった。
それでもふたりはどんどん成長していって、小さな命を守れるのは私と夫だけで。どうにか必死にここまでやってきた。今年1年よくがんばったと思う。
もちろん大変さとは別にほかには変えられない幸せな瞬間もたくさんあった。
妹がはじめて我が家にやってきたときの兄の顔はとても愛しそうで、こんな顔するんだ!と驚いた。兄妹ふたりで顔を見合わせてはキャッキャキャッキャとふたりにしかわからないコミュニケーションをとる姿はたまらなくかわいい。
おもちゃを取り合ったり叩きあったりけんかもよくしているが、2人をみていると産んでよかった、というよりは生きててよかったなぁとしみじみ思うのだ。
まだまだこれから大変な日々は続くけれど、きっと、それ以上に幸せな毎日が待っているんだろうな。
変化2 念願のマイホーム!
家族が3人から4人になり、賃貸のおうちが手狭になったのでついに念願のマイホームを購入!理想のおうちを見つけるまでに時間がかかってしまい、引越しは娘の1ヶ月検診の翌日という強行スケジュールだったが、義両親の手伝いもあり、ゼェゼェいいながらもなんとか引っ越しが完了した。広いお家は快適で、半年以上経った今では昔の家に住んでいたのが嘘のよう。整理整頓が苦手すぎるのでどうにか快適な暮らしを作っていきたい(まだ開いてない段ボールが……)。
変化3 おかえり!ふとももの隙間
変化といえば身体の変化もすごかった。私は妊娠中とにかく貧血気味で気力がなく、上の子の育児だけで精一杯だったため運動なんてもってのほか。安産だったものの、産後の身体はそれはそれはダルダルで、筋肉なんて消え失せていた。それがピラティスの産後ケアパッケージに通い、コツコツと週2回自分の身体と向き合うことで、体重はマイナス5kg、体型もかなり引き締まって体力もついてきた。
ピラティスについて書いた記事はこちら
コツコツやれば変わるってことを体感したので、来年はさらに理想の体型に近づけていきたい!
変化4 育休明けに向けて仕事の種まき
これは今年の変化というか、来年へ向けた意気込みに近いかも。育休明けはがらっと環境を変えて仕事をするつもり。
そのためにボチボチ種まきをはじめているのだが、自宅保育しながらの作業が本当に苦手。元々集中力がないほうなのでたとえ子どもが寝てくれていても仕事に向き合うのがなかなか難しい。年始からは託児付きワークスペースに通うことにしたので、気合い入れて育休明けに備えたい。
ポジティブな変化が多く、小さなころ思い描いていた夢(子どもやマイホームなど)が続々と叶っていった2024年。理想の生活に向けて、土台が整った気がするので2025年はさらにポジティブな変化を増やしていきたい!
とともに、生きるのに必死だった毎日から抜け出して、心に余裕をもってもう少し変てこりんな日々を送りたいと思っている。
#greennote #今年の振り返り #note100本チャレンジ