見出し画像

【危険】SKYLAB NETWORKの注意喚起

最近、SKYLAB NETWORKという危険な組織に関する情報が数多く寄せられています。ここでは、彼らの悪質な行為について注意を喚起し、皆さんが被害に遭わないようにするための情報を提供します。

特徴と悪質な行為

1. 初心者への暴言と煽り

SKYLAB NETWORKではメンバーと運営が一緒になり、初心者ユーザーに対して非常に攻撃的な態度を取ります。以下のような暴言を吐くことが報告されています。

  • 「お前はサーバー運営をする資格がない」

  • 「そんな知識もない雑魚はインターネットやめろ」

  • 「こいつは救えないガキ」

2. 企業への誹謗中傷

SKYLABネットワークは他社に対しても攻撃的で、特にAgamesという会社を「アホゲームズ」と呼んだり、Agames(A合同会社)に対して名誉毀損や営業妨害を繰り返しています。

3. 意見の封殺

私が見ていて耐えられずに「人の悪口はよくないと思いますし不快だからやめていただけますか」と意見を述べたあと「このガキがうるさいからタイムアウトしとけ」と言われ、実際にタイムアウト(発言できない状態にされる)されてメッセージが削除されて隠蔽されることがありました。

4. 詐欺会社との関係

SKYLABネットワークは、お金を払っても商品を渡さない詐欺会社DDPSと裏で繋がっていて、証拠も多数あがっています。
また、DDPSにお金を払っても商品が来ないことを相談すると、彼らは異常なレベルでDDPSを庇って、なぜか被害者である私を責めます。
そしてメッセージも全部削除されて隠蔽され、私は「不登校ロール」というロールがつけられて発言権限を消されました。非常に不快です。

証拠の存在

これらの行為はすべて証拠に基づいており、多くの被害者からの報告があります。
その証拠はこちらです。
[SKYLABとDDPSの脅迫、圧力によってやむを得ず証拠画像を削除しました、申し訳ありません]

まとめ

SKYLABネットワークは、初心者ユーザーへの暴言、企業への中傷、意見の封殺、詐欺会社との関係といった悪質な行為を行う危険な組織です。皆さんが被害に遭わないよう、この情報を共有し、注意を喚起してください。

被害に遭った場合の対応

もしSKYLABネットワークによる被害に遭った場合は、以下の対応をおすすめします。

  • 証拠を保存する(スクリーンショットや録音など)

  • 警察や消費者庁などに通報する

  • 法的措置を検討する

皆さんが安全にインターネットを利用できるよう、この情報が役立つことを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!