見出し画像

「どん兵衛ルーム」。徹底したコラボは、ニッチを狙った「推し活」戦略。

ホテルのコラボルームの記事は時々、目にします。
完全にこれは「推し活」の場です!
今回は、新宿ワシントンホテルの「どん兵衛ルーム」。日清とのコラボですね。どん兵衛の認知度からして、一般的なニュースのようですが、これもかなりニッチな「推し活」戦略かと。
「どん兵衛ルーム」に本気で泊まりたい人はどれほどいるか?

藤田観光からのプレスリリースには、なぜ「どん兵衛ルーム」なのか? がちゃんと書かれていますね。さすが。

グルメWatchの記事が、Yahooにも転載されています!!

コラボをするには、その理由が必要。大手はしっかり理由を述べますが、個人だと、「知り合いだったから」「なんとなく」「楽しいかなと思って」。
なんて理由も出てきます。これではニュースになりません。
後付けでも良いので、受け手が納得する理由がほしいところ。

そして、藤田観光が行うコラボルームは、どん兵衛ルームだけではなく、他に現在展開中のルームが! いずれも強い固定ファンがいるものです。

当ホテルグループでは現在、「鉄道ルーム」「パンダハウス」(ともに秋葉原)や伊達政宗をモチーフにした「伊達モダン」(仙台)など、意匠を凝らした「コンセプトルーム」を全国15種類・30ルームで展開中です。このたびの「どん兵衛ルーム」も、ブランドの世界観を細部にわたって表現しておりますので、ぜひご期待ください。

藤田観光のプレスリリース

何とコラボするか? なぜコラボするか? ターゲットは誰か? いつすべきか? 利用した人が得られるものは何か? どのツールを使って発信するか?
考えることはたくさんあります。

私がホテルのコラボルームを意識したのは、自分が関わったアニメ『テニスの王子様』のキャラクター 跡部景吾のコラボルームを知ったから。
これは、彼の誕生日10月4日を祝って行うもので、2019年と2020年に行われています。

2019年のニュース

こんなことを書く理由は、
この作詞しているからです! 書いたのは22年前。2003年です。


いいなと思ったら応援しよう!