群馬県上野村☆若葉のふるさと協力隊☆2021
群馬県上野村で開催された「若葉のふるさと協力隊」。
5日間の様子をコーディネート役を務めた緑のふるさと協力隊・横井 祥さんにレポートしてもらいます。
●日 程:2021年10月28日(木)~11月1日(月) 4泊5日
●参加人数:5名
**********************
【1日目 10/28】
上信電鉄の下仁田駅に集合したのち、上野村へ移動。
上野村に着いてからは、まず役場にて黒澤村長にご挨拶。その後は担当者・振興課長と共にオリエンテーション。上野村の概要やスケジュール確認、企画の趣旨を説明しました。
上野村までの移動中のバスの中でも感じていましたが、参加者の皆さんは交流に積極的な様子で、自己紹介のときも緊張している様子はありませんでした。
私はといえば、村長からたくさんお話を頂けたことで、今回の「若葉」が村の事業でもあることを改めて感じて、その責任感にこの先の活動への緊張が増しました(笑)
その後は村内の商店「野栗食品」さんで翌朝の食材を買い出し。お店の方とお話をしたりサービスをしてもらったりしました。初めての村の方との交流でした。皆、サービスの多さに思わず笑っていました。
買い物をしてから宿泊場所である「まほーばの森」へ移動。周辺は、キャンプ場や展望台、フォレストアドベンチャー(樹上の遊具)、鍾乳洞などがあり上野村で遊べるところが詰まっているので、宿泊するコテージに荷物を置いたあとに紹介しました。
皆興味津々で、特にフォレストアドベンチャーは本当にやりたそうでした。時間がなく紹介で終わってしまい申し訳なかったです。
夜は、青年団の方々と交流会。若葉の応募動機、将来はどんな目標があるのか、などオリエンテーションで聞けなかった部分まで聞けてお互いのことをよく知る機会になりました。また林業をしている団員さんから、林業の仕事について深くお話いただき、皆真剣に聞き入っていました。
【2日目 10/29】
この日の午前中は、村の合同会社「ゆーぱる上野」で、ネギの収獲や箱詰め作業を行いました。
箱詰め作業では、ネギのサイズ分け、葉数の調整、箱詰めなどの工程をゆーぱる上野の方に教わりながら行いました。その後、ネギの収穫もしました。作業中も、参加者から質問が出るなどみんな楽しみながら作業をしていました。ネギの収穫から出荷の前まで一通りを体験させていただき、貴重な機会になったと思います。
その後は上野村森林組合で、地域おこし協力隊の岸さんに指導いただきながら、木のスプーンの製作を行いました。
木材に下書きをした後、糸鋸で切り出し⇒ベルトサンダーで削りながら形取り⇒彫刻刀で溝ほり⇒やすりで仕上げまで行いました。
参加者の方から「私は授業でこのスプーン作りを3カ月かけてやりましたが、午後の4時間でやり切ると思いませんでした」と言われて、ハードな木工体験だったことを知りました(笑)
作業場の中で、思い思いの形を作る時間は、お互いのスプーンを見て評価し合ったり楽しい時間になりました。上野村は木工が盛んな村なので、木工家の一日を体験してもらうという目的は達成できたのではないかと思います。
この日の夜は、上野村の地域おこし協力隊で、木工家やカジカの里学園のスタッフ、林業の方などが来て下さり、BBQをしました。上野村に来る前の社会経験などを詳しく話してくださったり、上野村の生活で面白い所などを教えてくれました。
偶然にもその場のほとんどの人が、旅行が趣味ということで、「旅」について盛り上がりお互いのオススメを語り合ったりしていました。
参加者は、ハードなスプーン作りと連日の交流会で、少し疲れた様子でもありましたが充実した時間を過ごしていたと思います。
【3日目 10/30】
午前中は、地域おこし協力隊で木工家の逢見さんの工房にて、スプーンをガラス塗料で塗る作業をしました。1時間ごと計3回重ね塗りをしましたが、乾かす間は、逢見さんの師匠で伝統工芸士の方の作業現場を見学させていただきました。
その後は、上野村の漆塗り職人、土屋万里子さんの工房へ行き、漆塗りを見学。塗料の違いを学んでもらうため、箸に蜜蠟を塗る体験もしました。
昼食は、万里子さんがけんちん汁や栗ご飯を用意して下さり、外にテーブルを並べて青空の下でご飯を食べました。天気が良く、穏やかな時間でした。
午後からは、村を散策する時間にしました。
上野村には長野県の佐久平へ続く、米を運ぶ街道があり、そこを40分ほど歩きました。道中にある遺跡についての説明をしがてら、自然の中を歩くのを楽しみました。
また歴史家の今井興雄さんと囲炉裏を囲んで「ずりあげうどん」を食べながら、60年前の上野村がどのような生活を送っていたのかなどのお話も聞きました。囲炉裏からモクモクと立ち昇る煙に、当時の生活への想像が膨らみました。
村の温泉、しおじの湯に入ってゆっくりした後は、参加者同士でカードゲームをしたりして団らんの時間を過ごしました。交流会では見せなかったリラックスした様子もあり、この日は大いに盛り上がっていました。
【4日目 10/31】
隣町・神流町の高橋隆さんを訪れ、こんにゃくと豆腐作りをしました。高橋さんの家は昔ながらの古民家で、その雰囲気に皆感動していました。作ったこんにゃくと豆腐は、鹿鍋にして頂きました。
食事の後は、高橋さんが所有する鍾乳洞に入ったり、古道具を見させてもらったりしました。また帰る前には高橋さんが大道芸を披露して下さいました。
参加者の1人は、「高橋さんのファンになった、また近いうちにここに訪れたい」と言っていました。至れり尽くせりの体験をさせていただき、本当にありがたかったです。
この日の夕食は、緑のふるさと協力隊OGOBの玉川さん夫婦とおっ切り込み作りをしました。奥さんから作り方を教わり、一緒に頂きました。とても美味しくて、皆自分が作ったおっ切り込みに満足していました。
差し入れを頂いたり、毎日お腹がいっぱいで苦しそうにしている参加者もいましたが、村の方の気持ちが嬉しく残さず食べようと頑張っていました。
【5日目 11/1】
最終日の午前中は、活動報告会を行いました。
前日の夜に2時間、当日の朝に1時間ほどの時間をとって準備しました。発表の模造紙作成と原稿作成に分かれて作業。日程が詰まっていて時間が取れなかったにもかかわらず、色鮮やかな模造紙を作り、丁寧な発表をしてくれました。
当日は若葉に協力して下さった方を招待。皆さすがに緊張していた様子でしたが、終わった後は称え合いながら「お腹が空いた!」と叫んでいました。
昼食は上野村のそば屋福寿庵で食事をし、お土産を買いに道の駅へ行き、最後に村長から参加証を頂きました。
皆でお別れをする時は、短い期間中にとても仲良くなった隊員同士で『また会おう』と話したり、涙を流している人もいました。
上野村での「若葉」の活動が、良い出会いの場となったようで本当に良かったです。
【緑のふるさと協力隊の感想】
ご協力してくださった村民の方がご厚意でしてくださった体験や差し入れの数々に、企画者として最後にお礼をするところまでが「若葉」の活動だったと思いました。参加者の立場のときは、体験が終わったらおしまいだったことが、企画の立場になってからは、終わってからもちゃんとお礼をするまでは「若葉」のことで頭が半分埋まっていました。
私自身は、リラックスして臨めました。企画当初は「地域の為に何かしたい」という人にとっては、満足できない内容かもしれないなと悩む時もありましたが、「自分が楽しいと思う上野村を伝えたい!」という考えに変わってからは、皆と一緒に活動を楽しむことができました。
活動が遅れたり、前倒しになって早く終わってしまった時も「これが上野村だから!」と参加者にも、余裕のある気持ちで対応することができました。
定かではないですが参加者もリラックスして上野村を楽しんでもらえたようで、参加者同士もとても楽しく交流していたように思います。
【地域の方の感想】
『ここ数年で、一番盛り上がった』といって下さった方がいました。
コロナの影響で、イベントや祭事が中止になり、人が集まる場がなくなっていたので、5人の若い人たちが外から体験に来たというのが、イベントのような感じとして楽しんでくれたようでした。
皆「ありがとう」「また上野村に来てほしい」と言ってくださり、活動期間中に再会する場面があると「上野村を楽しんでいるかい?」と話しかけてくれたりしました。
【参加者の感想より】
◎コロナ禍の中、受け入れてくださり本当にありがとうございました。農業体験や木のスプーン作り、豆腐作りとこんにゃく作り体験などを通して、自分自身で体を動かし、汗をかきながら働くことの気持ちよさは心の充実感や手作りして作った食材への愛情がよりいっそう食事を美味しくさせるのだということを感じました。
◎皆さん、とても温かい方が多く、気さくに話しかけてくださり、楽しく交流ができました。スプーンを作る際や箸をやすりで削る際にも「大丈夫?」「こうしたら上手にできるよ」とアドバイスをたくさん下さったこともありがたかったです。
◎普段、会社の仕事に追われて気持ちに余裕がなかったのですが、上野村に来て人の温かさや美しい大自然の中で過ごすことで、とても癒され気持ちもすごくリフレッシュできました。本当ありがとうございました。
◎一つ一つの活動が濃く、鮮明に記憶に残っています。誰かと関わる、全力でものづくりをする。この5日間の活動で22年生きてきた経験が活かされた気が随所に感じました。また、今回の経験ものちに活きるのだと思っています。これらのすべての活動に上野村の方々が関わってくれてる、本当に感謝でしかないです。上野村の方々のおかげで、高校卒業してからの青春とは無縁の空っぽな3年半が5日で取り返せました。
********************
参加してくれた皆さん、ご協力いただいた上野村役場をはじめ上野村の皆さま、ありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?