
西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会! に参加した話
昨日参加したイベントの感想を心の熱いうちに書かなければと思ったので、会場の雰囲気とか、どんな話だったとかを書いていきます。
最初に結論を書くといいとイベント中に何度か耳にしたので結論から書くと
めっちゃ最高でした(語彙力)
会場が最高
TECH PLAY SHIBUYA、初めて行きましたが凄くいい空間で、入った瞬間最高だなと思いました。
スクリーン複数ある、各種コネクタ完備、ひな壇(伝われ)ある、椅子が座りやすいetc...
普段会議室での勉強会が多いので、イベント感ある場所だと非現実感あっていいなあって感じでした。
このエントリーのトップ画像ですが、イベント中にいただいたピザです。
ピザとビール片手にLTまで聞けるなんて最高すぎました。
参加者が最高
チャリティイベントということもあって、有料枠からガンガン埋まっていくのが素晴らしい!
受付で募金もされていて、任意の金額を募金するとコースターを貰えるのはノベルティとしてもいいし、販売ではなくて募金なのでいいことしたぞという自己承認にもなってよかったです。僕も気持ちよく(重要)募金できました!
当日のキャンセルが少ない(主催の発言)のは本当に凄いなと。
IT系の勉強会って平日開催が多くて参加者も業務の都合だったり、トラブル対応だったりで結構キャンセルが多いのですが、昨日のイベントは会場の椅子足りるのかな?と思うほどに埋まっていて最高感が更に高まりました。
LTが最高
登壇者見ただけで「これ、この参加費で本当にいいのだろうか」と思うほどに豪華な方々で最高でしたし、1人5分という時間制限に濃縮されたネタの数々!
特に印象に残っているのをいくつか挙げると
・愛媛出身エンジニアの光と闇の20年史
・徳丸先生のPHPこれくしょん
・Laravel誰やねん、どこ中出身か知ってる?
・畜産とIoTの話
・インターネット今昔からの黒歴史
・被災地の現状とITでできること
・東日本大震災の時に地震速報作った人が将棋アイオーの人だった
災害の現状やどうやって支援しているかなど、目をそらしがちな事へのアプローチだったり、会場大爆笑なネタだったりとバラエティに富んだLTで2時間あっという間でした。
最後に
主催のそーだいさん、櫛井さんをはじめイベントを運営されていた皆様、LT登壇者の方々、参加者の皆様、本当にいいイベントでした。最後まで全力で楽しみました。
togetterのまとめもありますので、イベントの空気感をもっと知りたいという方は見ていただくといいと思います。