![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92637740/rectangle_large_type_2_4d0631e6cc8d52974842724c60b6c625.jpg?width=1200)
休日のハラスメント報告はつらいよ
8月から職場でパワーハラスメントを受けている。
ざっと4ヶ月強経った。
9月にハラスメント相談窓口に報告したものの変わらず、
他の教授や准教授に相談したものの変わらず、むしろ悪化の一途を辿り、
10月に学部長にも話したが調査などもなく、新たな攻撃を受け続けている。
今日また新たな攻撃メールが届き、休日出張明けの半休を取っていたのになぜメールなんか見ちゃったんだと自分を責め、
相手のメチャクチャなメールに腹が立って泣いた。
午後から仕事に行く気力が湧かない。もう辞めてえ。
マジなんなんだ・・・と煮える腹をエネルギー源として電話を手に取った。
9月に報告した窓口(この時はフォーム)の電話窓口にかけてみた。
心理士の方が出て、聞き取りをしながら報告書を作成してくれたが、
報告書多分9月の時に自分で記入したフォームと同じやな・・・
まあいいか。
職場のどこに報告がいくのかを確認し、これ以上は学内で直接報告を続け、
最悪私が辞めるしかないと思っている。
1年目でお金も大してないし、躁鬱も治らんし、辞めてどんなふうに働けるのかわからない。
未来全然明るくない・・・
でも悔しすぎて死にたくならない。
せっかくの半休がモヤモヤ息が詰まりながら過ぎてゆく。
最近、「民間で働いた方が・・・」「転職・・・」「辞職・・・」「進学・・・」など、いろんな人から脱出を進められている。
良い切り札を探しています。
おらこんな村いやだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![限りなくうすい希望をポッケにいれる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4455224/profile_6f1362c92a76ba61f52b2d1d5440d510.jpg?width=600&crop=1:1,smart)