![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43548531/rectangle_large_type_2_8de226ed569f52463e6930bef2ff8385.png?width=1200)
Photo by
dellot_star_blue
娘の宿題:真分数、仮分数、帯分数。。なんじゃそら??
こんにちは、ジータです。
今日朝、会社に行く直前に娘が急に
「宿題が分からんところがある。」と言い出した。
基本、算数は僕。国語は嫁さんが担当している。
算数らしいので僕が答えることに。。
会社に行かないといけないからサクッと終わらしたい。。
真分数、仮分数、帯分数が分からんとの事。
うーん。。さっぱり分からん。
真分数って整数っぽいな。。これでは親父の面子が立たん。。
ちょっと待った!分からんならググろう!!
真分数とは
真分数(かぶんすう)とは
このように分子が分母より小さい分数のことをいいます。
仮分数とは
仮分数(かぶんすう)とは
分子が分母と同じか、分子が分母より大きい分数のことをいいます。
帯分数とは
帯分数(たいぶんすう)とは
整数部分と分数部分の和からなる分数のことをいいます。
との事でした。
真分数は1/2など
仮分数は3/3や5/4など
帯分数は1 3/4 など
完全に間違えてた。勉強になりました!
子どもの宿題は色々と勉強になりますね!
1年生の【さくらんぼ計算】などは僕たちの時代の時にはなかったような気がします。一番下の子を教える時は【さくらんぼ計算】で苦戦してます。。
おかげ様で
今日仕事に着いたのは、ギリギリでございました!
真ん中の娘は算数が苦手なようです。。笑