見出し画像

亀川豊未「自然の中で(5日目)」

曇り時々小雨の藤枝。

今日午前は同じ旅人でヴィジュアルアーティストの林田さんとアートマネジメントの古谷さんに合流し、市之瀬の里へ。

昨日までいた蔵田エリアの一つ手前のところに市之瀬エリアがある。

市乃瀬エリアには前年度の旅人も滞在していて、蔵田より移住者も多いと聞く。
また東京にも出店している有名な”ななや”ジェラートショップにもお茶を出荷している工場。

お茶工場の運営を広めるため、お茶体験が出来るプログラムもあり、国内外からお客様がくるとか。
ティーテラス市之瀬ではお茶畑を一望できる気持ちのいいテラスがあるとか。(私は時間の都合上見れなかった。旅人他2人は体験をnoteにつづているので、気になる方はそちらへ。)

午後から古谷さんと別れ、林田さんと地元の山をトレッキング。

車で途中まで行ける高根白山神社を目指し登山。
15分程度で御神体のあるところまできた。

そうすると、蔵田茶農園でお世話になった従業員さんが神社の手入れをしていた。
10月後半に高根白山神社古代神楽が開かれるため、逐一訪れているらしい。蔵田茶農園で働いている人も楽器を演奏したりするそう。
本当に色んな役割があるんだな〜。

立派な杉の御神木を見て、下山。

奥に見えるのが御神木。47メートルくらいあるらしい。


マップをみると近くに滝があるとのことで、そこにも車でいってみた。

想像より立派な滝だった。。。

ちょっと小腹が空いたので、蔵田から少し下がり、ランチにゆるびく村のカフェへ。

小川が流れる席でオーガニック野菜を使用したソイキーマカレーを頂く。


それから間も無くして、
ここから地元スポットのビク石山に登れるよ、とカフェのお姉さんから教えてもらったので登ることに。

往復1時間くらいと聞いていたが、、、
かなり険しかった。

道中、丸々した岩が現れてびっくりする。

身軽に登っていく林田さん。


タイムアップで八部目くらいで下山。
気づいたら2人とも汗びっしょりだった。


今日はMAWと藤枝の懇談会に参加するため市之瀬ヴィレッジ横の新しいスペースへ。

別の街の旅人の2人もわざわざ来てくれて、色んな人が集まっていた。


地元の野菜を使ったケータリング。
賑やかな懇談会の様子。


藤枝に住む皆さん、中山間地域課の皆さん、MAWの立石さん、石川さん、吉田町に旅人として来ている関さん、早渕さん。色んな人が混ぜこぜになっていてこれから”何か始まる”気配がしていた夜だった。

いいなと思ったら応援しよう!