関口彩「吉田のシラスから、愛を知る(7日目)」
吉田町、滞在7日目。
今日は朝から港へ。一昨日お邪魔した住吉水産さんが「朝の市場を見に来ますか?」と言ってくださっていたので、えー!いいんですか!と気合を入れて早起きをしました。
早起きと言っても、朝イチのセリは7時半から。ここ最近では8時に船が戻ってくるそうで、8時過ぎに市場にお邪魔しました。
到着すぐにちょっとした違和感が…
地元も港町ですが、セリの威勢の良い掛け声がどこでも当たり前と思っていたんです。その声が、全くない。アレェ〜…とても静か。
不思議に思いながらも、初めて見る、獲れたてキラキラのシラスに感動!シラスちゃ〜ん!
静かに、淡々と行われる様子を呆気に取られながら見ていました。本日のシラス、カゴふたつで10万円也。普段なら5万円という価格も、ここ最近は漁獲量が激減して値段が釣り上がっているそう。船が戻ってくるのが遅いのも、シラスが獲れず港に帰れないってことなんですね。
市場を眺めていると、綺麗に作業分担されていることもよく分かります。先日も教えていただいた「おかばん」さんが大活躍!
ここで、今日市場に誘って下さった住吉水産の鈴木さんに「なんでここのセリは静かなんですか?」と質問をしてみました。
お話を伺うと、この市場はセリではなく「入札」で、希望金額を紙に書き、1番高い価格を書いた業者さんが落札をする方法だそう。なるほど、だから静かなんだ!
「これに書いてね、あの人に渡すんだよ。」
船が一旦落ち着いたようで、朝1回目の入札は終了。シラスの水揚げは1日3回。そんなにたくさんあるんだな!
「もう少し時間はある?」と鈴木さんに言われ、市場の2階へ。シラス漁の様子を見せて下さいました。
肉眼でも見える先に、たくさんの船が!天気が良い日だったので、キラキラと輝いて見えました。
「この港は、シラス漁だけですか?」と質問をすると、シラス漁だけだそう。他の港に行けば、桜エビとシラス、カツオ、など、港によって漁の免許が違うことも初めて知ったのでした。
そこから再度、住吉水産さんにお邪魔することに。なんと…穫れたてシラスを振る舞っていただく!
魚の豊富な富山の人間ですから、旅先で魚介をいただき驚くことは滅多にありませんが…1時間前に獲れたばかりのシラス、こんなに贅沢なことはありません。
食感は柔らかい中にも噛むとシャリっとした歯触りが。臭みなど全くないシラスの香りが口に広がって「こりゃあ、シラス丼でかき込みたくなるわ!」と唸りました。
先日もお話を伺いましたが、温暖化等の影響で、シラス漁は激減しているそうです。今まで獲れなかった魚が北上していたり、爆獲れする年があったり、それは富山でもよく聞く話。
自然のことだから、どうしようもない…とでも言うように、淡々とお話をされる鈴木さんの様子を見て、この先のことを思いました。
この先のこと。
自然現象によって、生きることが困難になる環境が更に広がるのかもしれません。それは世界中ですでに始まっているし、人間の力ではどうしようもないことです。
だけど今回初めて訪れた吉田町で、人と触れ合い、自然と触れ合った。私の故郷は富山だけど、旅をすることによって、家族のように愛すべき土地が増えていくことに気付きました。
旅を終えても、きっとここに思い馳せるな。何かあれば思い出す、手を差し伸べる。出会った人がお互いになんだとすれば、それはとてつもないパワーだ。
【住吉水産の鈴木さん、みなさま、ありがとうございました!】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?