![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156615580/rectangle_large_type_2_f5304f75acfe7675f97af0cf2a32ed5b.png?width=1200)
mugwump「驚きの大版画家!あなたが知らない世界観が広がる」4日目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156615725/picture_pc_5648f77377d9aaffac5e840df990fa87.png?width=1200)
4日目はランチから。Bakers Dozenさん。ちょっと素敵な店構えで、気になっていたので入りました。沼津だし海鮮を沢山食べていたのもあり、イタリアンもたべたくなりまして。と言いましたが、このピザも結局海鮮なんですがwww
こちら秋刀魚と伊豆きのこのピザです。チーズもとても美味しい。うまい!
そしてもう一品はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156616223/picture_pc_17d0fb1366ea5ba0825bc7865e3779fb.png?width=1200)
貝だらけのパスタ。貝塚をイメージしていろんな貝殻をそのままパスタにinしたそうです。サザエまで殻ごと入ってます。まじ美味かったー。
4日目はアートスポットを巡ろうと思いましたので、まずはリサーチから。ホストのいちごさんのところへ行って色々伺いました。開いてないところも多かったのもあり2箇所行くことにしました。
1箇所目は沼津市庄司美術館。もうひとつはリバーブックスです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156616684/picture_pc_066a8aafbcbfd81fe07474024adf22d8.png?width=1200)
沼津市庄司美術館では今すぎあこさんが1階で展覧会されています。また2階では山口源さんの常設展です。私の目当ては山口源さん。沼津を代表する版画家なのにあまり知られてない作家。民藝運動が盛んな時代にモノ派のような作り方で版画をされていた方です。あーかっこいい😄木の切れ端を組み合わせて版を作っているですが、なんとも斬新でワイルド。偶然あった形と自分で掘り込んだ版を組み合わせて画面構成していたりして、センスがとにかくかっこいい。贅沢にも学芸員さんから直接話を伺えたので、歴史背景も教えてもらうことでき、山口源さんを堪能できた滞在でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156617643/picture_pc_361636567ccb58e5aec4560f4ca237a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156617642/picture_pc_b798796424f3311e016fde3dae5110b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156618112/picture_pc_83c0264ff035fe7094de0602492c20cd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156618328/picture_pc_f1b12c15acfaa1ce30d99b4b9f265216.png?width=1200)
民藝運動はとても活発で、歴史だけ見てるとみんな民藝の運動してるみたいなイメージでしたが、同時期にこういう方もいたんだなあと感動しました。私もこういう作品が作りたい!と思うけど。私はやっぱり人ばっかり描いてまいますが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156618888/picture_pc_d74f043651d706335d80ca294ff5e92e.png?width=1200)
あ、そうそう。美術館の近くにこういう建物があって、素敵だったので近寄ってみたんです。イベントについて告知が書かれていたのですが、シェアスペースなのでしょうか?またしらべておきます。
2件目のリバーブックスさんは写真を撮り忘れました!が、1時間くらいいました。セレクトされた本がとても面白くて。絶対いってみてくださいねー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156619128/picture_pc_13bf8d1e947b78881f965597134ec312.png?width=1200)
さて行く予定ではなかったんですが、ホストさんからオススメされたので行ってきた乾物屋の福島屋さんです。今泊まっているAirBnB先の大家さんです。
明治時代からやってるとかで、その売り先を書いた名簿がいまも残っているとかで、見させてもらいました。それがこちら、大福帳!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156619738/picture_pc_99ef44b49a089d8d04f5f3b5bb9d463c.png?width=1200)
一個一個丁寧に売り先が書かれて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156619882/picture_pc_4b0a8a7adc4aa9f456f90f292f786537.jpg?width=1200)
読めないですが・・・。でもすごい丁寧。わたしが店主では絶対できないです。貴重な資料を見せてくださりありがとうございました!
4日目はこんなかんじで終了です。
美術品を見た後は心がさわやかですね。
明日は5日目。ツアーの日。ワクワクします。