
宇宙軒明星「信仰のかたち(4日目)」
浜松滞在4日目となる10月22日(火)は、自転車でめぐることにしました。
浜松といえば一般的にはやっぱ浜名湖ですから、まず行ってみなくては。
東海道の松並木を通り抜けて。浜名湖みながらお弁当たべたいなと思い、道すがらスーパーがあったので、立ち寄ってみました。
スーパーmom。




浜松ならではのものが次々と!祭りグッズの充実ぶり。喧嘩かぶりってなんですのん。とにかく全部ワンタッチが今の流行りのようです。
この付近の祭りに対する熱さは第一日目https://note.com/microart2024/n/n2961049029feのとこにも書きましたけど、祭り当日のために美容院を予約するなんてのも当たり前のようですよ。
さあて、海が近づいてくると、各住居の海側の敷地のかどに、神様が祀られていました。



さてさて、浜名湖と太平洋が接する河口というのか、とば口のところ、今切口というんだそうです。今切口に向かって赤い鳥居もみえました。

今切口汽水域には小さな魚がたくさん泳いでいました。釣り人もたくさん。

今回の旅のコーディネートをしてくださっているホストのFABLAB浜松take spaceの竹村さんより、take spaceのある西鴨江にはこんな歌というか、唱え言のようなものを歌う行事が子どものころにあったと教えていただき、それは〽︎ヤイトーヤイトー、、、というものなんですが、帰り道に浜松市立雄踏図書館があったので、ちらっと寄ったところ、たまたま一番初めに手にとった資料の表紙にヤイトーという記述発見して、ピース。