
早渕仁美「対岸から。(3日目)」
こんにちは、吉田町を旅する早渕仁美です。
旅3日目は旅人の関口彩さんが車で行けるところいくー?と声をかけてくれて、車に乗せてもらえることに!
そしてまず向かったのが、、

吉田公園で開催されていたクラフトフェア。
その名は、「てとてとてとてとて」。

全国の手作り作家クラフトマンが集まる大イベント。
14回目だと。すごいですね。

広大な敷地にクラフトマンのテント。
こうやって吉田町の片隅で、作るエネルギーが集まる。
それを吟味する人たちと、なんとなくその空気感に触れる私たちと。
非日常と、日常が交互に行き交う場所だった。
そしてお昼はこちら。





みかんアイス、美味しかった。
このパッケージも含めて美味しい。
最後に残った溶けたアイスのお水は、とっても甘いです。
そして!
待ち時間30分ほど。
名物焼きそばの登場。

ソースの香ばしさやキャベツのシャキシャキ感。
そして、つるつるの麺が相まって、うまいです。
この緑の机もよかった。
お店は昔は和菓子屋さんだったそうだけど、
今は焼きそばと、冬の静岡おでんが名物。
食べている間にも注文の電話や、テイクアウトしにくる人が後をたたない。
車を港のなんとなくのところに停める感じや、
30分ごとに焼きそばを焼くから待って〜というお店のルールに沿う感じ。
この瞬間は、お店や周辺の時間に自分が存在した気がした。
そして、吉田町を焼津側から眺めてみたいと思って、橋を渡って大井川を横断。
大井川の対岸から、ちょうど吉田町が見える。



海側に入り口、椅子もある




今回の旅はまるごしの旅と題し、
基本的に自分の足で歩いてめぐる旅になっている。
そんな中で旅人の彩さんに車移動を誘ってもらえて、
とっても俯瞰した動きができた。
自分の足音が聞こえるくらいのディティール旅をしていたけど、
今日は吉田町をかすかに望むくらい遠巻きに吉田町を眺める。
とても昔、合戦があったぐらいの頃、
この大井川を挟んで吉田町と焼津側では別々の勢力があったとか。
この川を挟んだ向こう側、
眺めることで想像の中での町の手触り感がある。
これも、ディティールといえるかもしれない。
ちなみに、小山城の受付にいた方いわく、
今は、大井川を挟んで
Jリーグ清水エスパルスとジュビロ磐田が存在するという
プチ情報もいただいています。
さて、一時的に名古屋に用事で行ってしまう彩さんとはここで別れ、
私は相変わらずの自分の足での旅に戻り。

町の中に池を見つけたのでぐるっと観察。
何かがいる‥
今は昔。うなぎの存在を気にしながら、
明日以降はいよいようなぎとの対面か‥というところで帰路に。
追伸:
彩さんと旅の途中、旅人同士のお話しが色々とできた。
MAWはこれも醍醐味。
彩さんナイス運転もありがとう〜〜