
【超初級者向け】ポケモンGOの始め方②ビビヨンとコレクレーを捕まえよう!
この記事では、ポケモンSV連携を機にポケモンGOを始めてみたいと思っている現役ポケモントレーナー向けに、模様違いビビヨンと、とほフォルムコレクレーの入手方法をできるだけ淡々とレクチャーしていきます。
より詳しい情報は、他のサイト様の記事を見ていただくことを推奨します。
また、記事の内容や操作方法などは2023年3月現在のもので、今後のアップデートで変更される場合があります。
※長文になってしまったので、目次を活用してください。
はじめに
ポケモンの新作スカーレット・バイオレットとポケモンGOの連携が始まりました。
今からポケモンGOを始める皆さんの目的は、おそらく模様違いビビヨンと、とほフォルムコレクレーだと思いますので、第2回でまとめてみました。
なお、ポケモンGOの始め方は前回の記事でまとめています。
これから始めます!という方は、こちらの記事もご一読ください。
①ポストカードを集める
ポストカードとギフトについて
ビビヨンをゲットするには、ポストカードを集める必要があります。
「ポストカード」とは、ポケストップやジムの写真が記録されたカードのことで、訪れた場所をアルバムのように残しておくためのアイテムです。
ポストカードは、ギフトというアイテムに付属しています。
「ギフト」は、ポケストップやジムをクルクルすると入手できるので、皆さんも既にいくつか持っていると思います。
道具欄を確認してみましょう。

ポストカードをピンどめする!
それでは、ポストカードを保存してみましょう。
保存したいポストカードが付いているギフトをタップすると、ポストカードの詳細の下に「保存する」ボタンが現れます。
このボタンをタップすると、ポストカードがピンどめされます。
これで、保存完了です。
保存したポストカードは、「ポストカードブック」に保管されています。
道具欄に戻り、ポストカードブックを開いてみると、先ほどピンどめしたポストカードが見つかるはずです。

※保存できるポストカードの枚数には制限があるので、定期的に整理する必要があります。上限は350枚です。(2023年3月現在)
ポストカードはフレンドからも貰える
ポストカードを集めるには、ギフトを集めれば良いということがわかりました。
さて、ポケモンGOにはフレンドとギフトを送り合う機能があります。
ポストカードは、フレンドからギフトを送ってもらった時も、入手することができます。
※フレンドの登録方法やフレンドの増やし方は、他の方の記事を参考にしてください。
フレンドリストを確認し、ギフトを送ってくれたフレンドをタップして詳細画面に移動すると、送られてきたギフトが画面中央に現れます。
このギフトをタップすると、右下の画面になります。
フレンドから送られてきたギフトのポストカードを保存したい場合は、ここでピンどめしてください!!
フレンドからもらったギフトは、「開ける」とすぐにその場で開封され、なくなってしまいます。

ポストカードは、後でポストカードブックから削除することもできます。
フレンドからのギフトを受け取る時は「ピンどめしてから開ける」の習慣をつけておくと、後悔することが減ります。
②ポケモンGOでビビヨンをゲットする!
※②の内容は、SV連携と直接は関係ありませんが、ピンどめ作業をしていると必ず遭遇するので、一読しておくことをお勧めします。
コレクターメダルを入手してコフキムシをゲット
ポストカードを一定数ピンどめすると、ビビヨンコレクターメダルが貰えます。
メダルを入手すると、その場でコフキムシのゲットチャレンジが始まるので、頑張って捕まえましょう。

ゲットしたコフキムシの詳細画面で、どの模様のビビヨンに進化するかを確認することができます。
画像の例では、みやびのコレクターメダルを入手したので、みやび模様のビビヨンに進化するコフキムシをゲットできました。
ビビヨンコレクターメダルの集め方
皆さんご存じの通り、これまでのビビヨンの模様は地域によって異なりましたが、ポケモンGOでも同じ仕様で実装されました。
ポストカードをピンどめすると、そのポストカードの地域に対応した模様のビビヨンコレクターメダルのポイントが溜まります。
そして、ポイントが一定数溜まるとメダルが貰え、対応した模様のビビヨンに進化するコフキムシが出現します。
現在のポイント数は、メダル欄から確認することができます。

コフキムシ出現に必要なポイントは以下の通り。
3ポイントで1匹目が出現
さらに9ポイントで2匹目が出現
さらに15ポイントで3匹目が出現
以降は15ポイントごとに出現
注意点ですが、自分で入手したギフトのポストカードをピンどめして得られるポイントには、1日3ポイントまでという上限があります。
対して、フレンドから貰ったギフトのポストカードで得られるポイントには、制限はありません。(フレンドへのギフト送付は1日1回までなので、実質、登録したフレンド数が上限となります)
※ギフトには1日に20個まで開封できるという上限がありました。イベントなどの期間限定で上限が増えることがあるようです。(2023/3/16追記)
ポケモンGOでいろんな模様のビビヨンをゲットするには

以上のことから、ポケモンGOで狙った模様のビビヨンをゲットするには、その模様に対応した地域のポストカードを最低でも3回ピンどめする必要があります。
つまり、次のどちらかを実施する必要があります。
自分で現地に赴き、ポケストップやジムをクルクルしてギフトを入手する
現地のトレーナーとフレンドになり、ギフトを送ってもらう
海外トレーナーとフレンドになる方法は他の方の記事を見ていただきたいのですが、世界中でビビヨンに注目が集まっている今の時期が、フレンドを見つけるチャンスかもしれません。
③SVで模様違いのビビヨンをゲットする!
ここからは、お待ちかねのSV連携の説明をしていきます。
ポケモンGOとSVを連携する(初回のみ)
ポケモンGOを起動中のスマートフォンと、SVを起動中のSwitchを用意します。
スマートフォンは、Bluetooth機能をONにしておきましょう。
まずは、ポケモンGOの設定を操作して「Nintendo Switchに接続」を実行しましょう。

次に、SVのふしぎなおくりものを開いて「Pokémon GOを登録」を実行しましょう。


ポケモンGOの画面の「使用可能なデバイス」にSwitchが表示されたら成功です。

SVにポストカードを送る
次は、SVにポストカードを送ります。
まず、SVのふしぎなおくりものから「Pokémon GOと通信」を実行します。

次に、ポケモンGOを操作してポストカードブックを開きます。
送りたいポストカードを選択したら、「NINTENDO SWITCHへ送る」をタップしてください。

この時、SVでゲットしたい模様に対応した地域のポストカードを選びましょう。
※Switchに送っても、GO側のポストカードは消えません。
※ただし、同じポストカードは1回しか送れないので、海外のカードは特に慎重に選びましょう。
SV側でふしぎなおくりものを受け取ると、24時間のあいだ、SVに野生で出現するビビヨンの模様が、ポストカードに対応した模様に変わります。
24時間以内に捕まえたコフキムシやコフーライも、対応した模様のビビヨンに進化するようです。

スコールのもようのビビヨンが出現!
お気づきかと思いますが、SV側で模様違いのビビヨンをゲットする場合、対応する地域のポストカードが最低1枚あれば良いです。
24時間以内にたくさんゲットしましょう!
(証持ち、色違い、うっ頭が…)
長くなってしまいましたが、ポケモンGOとSVそれぞれの環境で、模様違いのビビヨンをゲットできるようになりました。
なお、SVにポストカードを送れるのは1日1回です。
④GOでコレクレーのとほフォルムをゲットする!
ここからは、ポケモンGOでコレクレーのとほフォルムを出現させる方法を説明していきます。
SVにポストカードを送る
コレクレーをゲットしたい時も、SVにポストカードを送ります。
手順は、ビビヨンの時と全く同じです。
ここまで順を追って操作してきた方は、ポケモンGOの画面に「だいじなたからばこ」が表示されていると思います。
だいじなたからばこは、道具欄に入っています。

だいじなたからばこを使ってコレクレーを呼び出す!
道具欄の中にある「だいじなたからばこ」を使うことで、30分間コレクレーが出現するボーナスタイムが始まります。

GOでコレクレーのコインを集める
ポケモンGOでコレクレーをサーフゴーに進化させる時も、コレクレーのコインが999枚必要です。
主な集め方は、以下の2通り。
コレクレーをゲットする(スロー方法によって枚数が変動する模様)
コレクレーを相棒にすると拾ってくる
現在、ユーザー内で検証が進んでいるので、詳しい条件については続報を待ちましょう。
現環境で999枚集めるには、毎日SVにポストカードを送り、30分間コレクレーを捕まえる必要がありそうです。
とりあえずコレクレーを相棒にしておいて、「いつでも冒険モード」で気長に集めるのも良いかもしれません。
おわりに
大変お疲れさまでした。かなりの長文になってしまいました…。
とはいえ、操作方法さえわかってしまえば、やることは次の2つだけです!
GOでギフトを集めてポストカードをピンどめする!
SVにポストカードを送る!
ポストカードを送ったら、SVの野生のビビヨンの模様が24時間変わります。
そしてGOでは「だいじなたからばこ」が使えるようになり、使うと30分間コレクレーが出現します。
それぞれのプレイスタイルで、ビビヨンとコレクレーに会いに行ってみてください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、よいポケGOライフを!
https://pokemongolive.com/ja/post/gocoin/
ついに、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』と『Pokémon GO』が連携開始!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) February 27, 2023
「コレクレー(とほフォルム)」を捕まえたら、現実世界で「コレクレーのコイン」を集めて、「サーフゴー」に進化させましょう!https://t.co/z2jEL9Nfwd#ポケモンSV #ポケモンGO pic.twitter.com/Q5A5dvdx1b