見出し画像

【Cassette Beasts備忘録③】お気に入りのモンスター

このゲームの魅力はやっぱりモンスター!ということで、お気に入りのモンスターをまとめてみました。
お気に入りモンスターはそのままストーリー攻略編成にも採用したので、戦闘時に頼りになるポイントなども覚えている範囲で記録しておきます。

※当然ですが、ネタバレを含む記事となります。
※できるだけゲーム内用語を用いてしていますが、正式ではない名称も使っている場合があります。


モンスター

ギアドラン

本作品で一番好きなモンスター。歯車のハガネールみたいで、でかくてかっこいい!

ギアドランは口からビームを放つタイプの怪獣なので、ごつい見た目とは裏腹に遠距離攻撃が得意。専用技も「ほうしゃねっせん」でさもありなん。兵器系モンスターの強みだと思うけど、覚える技の範囲が広い。

ほうしゃねっせんの強みは敵全体に対して連続攻撃ができること。このゲームの戦闘システムで独特だと思うのが、設置型でかつ重ねがけ出来るバリア(壁)。ポケモンの「なきごえ」みたいな感覚で、序盤から誰もが使ってくるので、対策せざるをえないのだけど、ここで連続攻撃技が光る。その連続技が全体に対して打てるほうしゃねっせんは、最強技のひとつと言っても過言じゃないと思う。

ギアドランの進化条件は、ピストラプトルに「ギアショット」のステッカーを貼った状態でリマスターなんだけど、このゲームは狙ったステッカーを手に入れるのがとても大変…。
でも、ギアショットは比較的序盤から行くことができるオータムヒルのどうくつで手に入る。このエリアにいるタマガンを進化させるとピストラプトルになるので、意図的にこの場所に置かれている気がする。ポケモンの600族みたいな見た目に反して、かなり早い段階で仲間にできるのが魅力

マップではこのあたり
北の海側に降りていくと洞窟がある

ファウントレス

常に泣いていて、攻撃する時も泣きながら技を放つ。刺さる人には刺さると思う…。進化前のビジャグチーがかわいかったので手持ちで育てていたら、進化して入手できた。デザインとモーションが洗練されていて、眺めていて一番楽しい。

ステータスがバランス型で、攻守ともに任せられるのでスタメン起用でも輝く。難点は、水以外の攻撃技をあまり覚えないこと。サポートや補助系が充実しているので、フュージョンを前提とした技構成もあり。

トクセクト

ドミノモスから進化!とにかくかっこいい!某ヒーローを彷彿とさせる見た目で、足技で戦うモーションがもう…すばらしい。

くうき技がメインだけど、ステータスで一番高いのは近接攻撃。チョップなどの直接攻撃技を豊富に会得できるので、タイプの幅が広い。

モスマニック

ドミノモスをトクセクトではなくウィングローに進化させると、さらにもう一段階進化する。それがモスマニック。分岐で進化の回数が変わるのもおもしろいけど、なによりその名前…。絶対モスマンがモチーフになってるじゃん。デザインが特に好きなモンスター。

モスマニックの特徴は何と言っても遠距離攻撃!全体遠距離攻撃のエナジーウェーブがあれば、格下モンスターを一掃できる。

ラムタズマ

最初に貰えるバンシープの分岐進化、ウールガイストの最終形態。その名の通りひつじの亡霊だけど、輪っかが付いてて天使のようにも見える。

アストラルは強い、というイメージがある。ポケモンでいうエスパータイプみたいな立ち位置。
ラムタズマは幽霊のイメージとは真逆の近接攻撃型。中盤で覚えるコスモブレイクは、強い上に必ず命中する技。このゲームは命中率が下がると全然当たらなくなるので、必中技がひとつあるだけで攻略が楽になる。さらに、ウールガイストの時に覚えるパッシブのフェイズシフトがあれば、大抵の敵に攻撃を当てることができる。

グラステイン

サクラノ草原にある修道院で出会える、徘徊モンスターの一柱。初回エンカウントは記録が難しいのだけど、なぜか奇跡的に記録できた思い出。とにかくデザインがかっこいい!ステンドグラスのプラズモニックカラーは学生時代の研究とも縁が深いというのもあって、思い入れが強い。

グラステインはとにかく速い!ほぼ必ず先制できる。そのかわり、防御系のパラメータがことごとく低いので、後半で登場させてとどめを刺す役回りが多かった。
貴重なガラスタイプで、覚える技のレパートリーも広いので、パーティーに合わせて技構成を考えるのが楽しかった。専用技のクリスタルレンズの演出がかっこいい!

フュージョンモンスター

このゲームの目玉ともいえるフュージョンモンスター。
このゲームは全てのモンスターの組み合わせの数だけフュージョンがある(なんでそんなことするの!?)ので、当然全てを見たわけではないけど、中でも特に見た目が好きだったモンスターを紹介。

ギアマニック

ギアドランとモスマニックのフュージョン体。
フュージョン時のインパクトが強すぎてぶっちぎりの優勝。元々でかいギアドランの頭に見覚えのあるモス顔が乗っかっており、あまりにもシュール。縦に長すぎて画面からはみ出している。名前の語感も好き。

モスセクト

モスマニック×トクセクトのフュージョン体。モスとモスで最強のモスが誕生する…!蛾モチーフの好きなモンスターが2体合体して好きじゃないわけがない…!

ちなみに、自分がトクセクトで相手がモスマニックの場合は、トクマニックになる。このゲーム、本当にフュージョンの数が多すぎる…。

おまけ

ファウントレスのデザインが良すぎたのでファンアートを描いたら、まさかの公式に拾われてしまった…。海外ファンたちの反応が視覚化されたのが嬉しかった。


いいなと思ったら応援しよう!