見出し画像

「深い業界経験がその後の幅広い活躍を支える」不動産マーケのプロが新たなキャリア開拓へ挑戦

こんにちは!Micoworksの採用チームです。

MicoCloudを導入した顧客の成果創出を支援するマーケティングコンサルタント、カスタマーエグゼクティブチーム。統括本部 部長であり、自身もクライアント支援に携わる古川さんにお話を聞きます。

元は大規模な不動産開発においてマーケティング領域のプロジェクトをいくつもコンサルティングし、成功に導いたプロフェッショナルの古川さん。不動産業界はMicoCloud(ミコクラウド)のご支援先も多い業界です。このような「クライアントの業界に対して高い解像度」を求められつつ、キャリアを拓く「新しい領域への挑戦」も両立させる『経験の活かし方』を解剖したインタビューです。

古川 靖樹(ふるかわ やすき)
カスタマーエグゼクティブ統括本部 部長
大学在学中からスポーツ事業会社にてマーケティング経験を積み、広告制作会社でオフラインメディアを中心としたプロモーション支援に従事。その後、日本最大級の不動産ポータルグループのデジタルエージェンシーにて不動産開発プロジェクトのデジタルマーケティング領域支援をリード。Micoworksへ入社しコンサルタントを経てカスタマーエグゼクティブ統括本部の部長としてコンサルタントメンバー及びアカウントのマネジメントを行う。


経験を活かした活躍と、未開拓の会話型コマース領域へ挑戦

ー 古川さんはこれまで、一貫してマーケティング畑を突き進んだキャリアなのですね。

紙媒体からデジタル領域まで、BtoB/BtoC、事業会社/支援側とあらゆる業界や立場でマーケティングを経験しました。

その中でも、軸としたのは集客・プロモーションです。自身の練った戦略が世の中から大きな反響となって返ってくることに面白さを感じ、キャリアの軸をマーケティングに置いて、上流の戦略立案から実行まで携わってきました。

ー 特に不動産業界に深く入り込み、不動産開発プロジェクトにおけるマーケティング領域のプロジェクトをいくつも推進していたご経歴かと思います。

3社目に、不動産ポータルサイトグループのデジタルエージェンシーに入社しました。入社して数年は知見を深めるため、現場に近いメディアの広告営業にて業界の知見を培っていました。

その後はデジタルマーケティング支援のコンサルティングチームに異動となりました。大規模な新築マンションの開発に際した集客・プロモーション領域をプロジェクト単位で伴走するビジネスです。

ー 現在のポジションであるカスタマーエグゼクティブの業務に近いように感じます。

似ていますね。マーケティングコンサルタントとして広告予算をいただいて、マーケティング戦略の立案から実行までを数年単位でオンスケジュールで進行できるよう支援する立場でした。

ー 紙媒体からデジタル領域まで網羅的に経験し、次はコミュニケーション領域、とMicoworksへの入社に至ったのでしょうか?

領域の前に、まずはこれまでの経験が活かせる環境に行きたい、と考えていました。加えて、今まで広くマーケティングに携わって来て、特定の領域を極める道も面白いなと思うと同時に、新しい領域を広げるのもいいなと考えて色々な企業に話を聞いていましたね。

その中で、Micoworksが見据える「コミュニケーションの領域まで展開する」という未来像が面白いなと感じました。僕にとっては未経験の領域で、日本国内の市場もこれからどんどん広がる見込みです。一方では、カスタマーエグゼクティブのポジションに求められる能力・実績が僕の経験とマッチし、強く活かせそうでもありました。

ー 双方のマッチ度合いが高かったのですね。逆に、マーケティング領域に知見がある古川さんだからこそ、Micoworksに対して抱いた懸念などはありましたか?

ありましたね。MicoworksはLINE拡張ツールで国内トップのシステムを持っているのが強みです。そのぶん、LINEの領域に絞って事業拡大をするのでは?という懸念を持っていました。

特定のマーケティング手法に特化した事業戦略が悪いということではなく、僕は経験の幅を広げたい意思があったので、このタイミングで領域を絞る選択肢は取るつもりがなかったんですよね。

なので、まだ日本では拓ききっていないConversational Commerceの領域で事業拡大するのであれば、強みであるLINE以外にどういう展開を計画しているのかを問いかけました。

すると、LINEはあくまで現時点のベースであり、今後はあらゆるチャネルに領域を広げてクライアントと顧客のブランドコミュニケーションをより円滑にしていく会話型コマース(Cコマース)としての展開を見据えていると聞き、懸念は解消できました。

ーLINEはあくまで軸足でしかない、と。

はい。その上で戦略部分から携わるコンサルティングとしてのポジションだと聞いて、今まで培った専門性の発揮と新領域のチャレンジの両面を経験できる場だ、と感じました。

ー 他にはどんな点が入社の決め手になったでしょうか?

まず、前述したCコマース領域に対する期待感は大きかったですね。海外ではすでに30兆円超の市場があり、国内でも今後拡大が期待されています。そして選考時にお会いした経営メンバーが皆さん尊敬できて、一緒に働きたいと思える方々ばかりだったんですよね。この方々が懸けている事業ならと思える信頼と直感もある、そこまで大きく懸念はしていませんでした。

会社としても2022年2月のシリーズAの資金調達が終わって数か月経ったタイミングだったので、これから伸ばしていくタイミングです。この市場と経営メンバーで、一緒になって成長の源になれるのが面白そうだと感じたのを覚えています。

「特定の業界に深く入り込んだ経験」がビジネスを掴む力に

ー 現在のポジションとミッションを教えてください。

カスタマーエグゼクティブ統括本部の部長として、各種プロジェクトのリード、全社OKRに基づいた戦略設計と目標管理、メンバーマネジメントをしています。成果創出を見据えた仕組みづくりや採用活動も重要なミッションですね。

ー 不動産業界のマーケティングコンサルタントの経験は、実際の業務ではどのように活きているのでしょうか?

まず1点目としては、デジタルマーケティング×コンサルティングの掛け合わせの経験ですね。

デジタルマーケティングの知見がベースにあるのはダイレクトに活きるのはもちろんですし、コンサルティングでは、中期的なプロジェクトの戦略立案、予算配分、スケジュール通り推進するプロジェクトマネジメントなどを上流工程から携わってた部分が、カスタマーエグゼクティブとして戦略ベースの提案をすることに活かせています。

ー 確かに、たとえばデジタルマーケティングの代理店で特定手法の実行経験が豊富な場合だと、戦略などの上流工程の経験をしていない場合が多いですよね。

はい、施策ごとの縦割り組織ではない場所にいたことは、支援をする上でかなり活きた部分ですね。

また、カスタマーエグゼクティブは不動産開発とは違い、基本的には期限のあるプロジェクトではないのですが、当然契約の期間・更新はあります。一定期間でどこまで成果を出せるのかが求められます。その向き合い方もマッチしていますね。

次に2点目ですが、特定の業界に対する深い知見を持っていたことが有効に働いたと感じています。

ー 古川さんが経験を積んできた不動産業界は、MicoCloudのご支援先が多い業界でもありますね。クライアント支援にダイレクトに活かせたのではないでしょうか。

そうですね。とは言っても業界知見を直接的に活かせたのは、実ははじめの半年間くらいなんです。
他に不動産業界に詳しいメンバーがいなかったので、業界理解を深めるための知見をシェアして、提案に芯を通すようなことをしていました。セールストークのスクリプトや業界マップの作成、LINEフロー改善などです。

もちろんこれらは成果の底上げに寄与できたと感じているのですが、より有効に働いたのは、「一度“特定の業界”に深く入り込んだ経験」の方だと考えています。経験がそのまま、ビジネスを掴む力になったんですよね。

ー具体的にはどのようなことでしょうか?

一度特定の業界に深く入り込むと、業界の構造や課題、ビジネスモデルなど、ビジネス全体を網羅的に把握することができます。深く入るがゆえ、根深い課題と表層的な事象の因果関係が、部署や業務領域までも超えて、横にも縦にも理解できるんですよね。

するとそれがフレームワークになり、自分の中にビジネスを掴む型のようなものができるんです。業界のディープダイブの仕方が分かってきたというか。

結果、別業界のクライアントの支援でも勘所をおさえてスピーディにキャッチアップできるようになりました。

ー ひとつの業界で深掘りして本質的に理解したからこそ、抽象度を上げた状態でテンプレート化して、横展開できるようになっているのですね。

はい。そして業界理解のベースができると、その上をコンサルとしての経験がうまく走ってくれます。

集客や投資対効果など、表面的な課題はどの業界も多くは変わりません。ですが、どこをトリガーにして改善していくのかを見極めるのは重要です。この捉え方が身に付いているのは良かったと感じています。

ー カスタマーエグゼクティブが、ツール導入支援に終始しない、課題ドリブン支援だからこそ活きるポイントですね。

強みを活かして貢献しつつ拡大を体感できるのが今のMicoworks

ー 今、Micoworksで働く面白さを教えてください。

事業、またカスタマーエグゼクティブの面では、成果に近い場所で仕事ができる点だと思います。

MicoCloudは事業の根幹になるマーケティングツールです。
なので、きちんと機能すれば事業に対して大きなインパクトのある成果が出ます。商品が売れたり、来店予約が増えたり、などですね。その事業の根幹自体に関わることができること自体が貴重で、面白いと感じます。

ー 組織的な面ではいかがでしょうか。

Micoworksという会社組織と各事業の成長を、肌で体感できる点ですね。

今は毎月のようにメンバーがどんどん増えていて、僕が在籍している1年間でもメンバー数は倍になっています。それに伴い、お客様が増えて事業も大きくなっています。

ですが、まだまだ成長過程であり、サイズ的にも自由度がある状態です。僕のように経験領域を活かして還元したり、得意分野や改善に手を挙げやすい環境があります。むしろそれを求めている風土もある。強みを活かせる環境なんですよね。

拡大・成長を実感しつつ、カラーを活かしてダイレクトに活躍できるこのタイミングは、まさに今のMicoworksの面白いところです。
まだまだ拡大フェーズの今、組織が強みや得意分野を持った人を求めている状態とも言えます。
まだMicoworksのメンバーにない能力を持った人に入社いただくのに良い状態だと思うので、待っています。

社内イベントでの一コマ

ー 最後に今後の展望を教えてください。

Micoworksは今後、Conversational AIの領域をはじめとした、より価値の高いプロダクトを提供していきます。すると、僕たち運用支援のカスタマーエグゼクティブチームは、できることの幅が広がるんですよね。

となるとチーム体制を整え、仕組み化して成果を確実に上げていけるよう整備が求められます。前述した専門性や経験の活かし方では、業界知識やコンサルティング経験のある人はキャッチアップ早く成果につながりやすいという話をしましたが、その経験がない人でも安定した品質のサービスができるような構築が必要です。

現在、その環境整備に向けたプロジェクトをいくつか推進しています。成果に伴ってお客様の事業が成長し、伴って、Micoworksも事業も大きくなる。今はそこに向けてしっかり取り組んでいきます。

\ Micoworksでは仲間を募集中です /