コミュニケーションコスト
最近コミュニケーションコストについて考える日々!
もちろん、気になったことは聞いていくのも
コミュニケーションなんだけど
時は金なり、もといエネルギーなので
お互いの領域を侵しすぎてはならない!
ということで
ワタシなりに気をつけていることを考えてみた。
あ!っと思っても、何個か溜めてから質問する
もちろん、あ!っと思った瞬間にすぐ聞くこともあるけど
作業を進めていくうちに理解することもあるもんね!
自分でわかることはお手を煩わせない精神!
ググってわからなければ、手元の資料を読み返す
これはまさに、灯台下暗しってやつですね?
わからんなーと思って
自分で調べてもどうにもこうにも…。
そんな時は意外に、
いや。ここに書いとるやん!!!ってことある。
相手が稼動している隙をうまく使う
(自分の隙も)
タイミングって大事やん?
それは恋もね←
うまくラリーが返ってくる時に
溜めてた質問をババババっと投げてみる。
質問できないままってのも
ストレスだし
業務に支障もきたす場合もあるからね。
あくまでも顔の見えない、
社外コミュニケーションにおいて、
だけど
ワタシもいろいろ
模索していこうと思います✨