2024年を振り返る 音楽編
2024年に聴いたり楽しんだ音楽、行ったライブなんかのお話ですね
聴く場所は自宅、電車、車、仕事場、状況はリラックス、トレーニング中、作業中、などなど。ながら聴きも多いし、お仕事中でも
ずっと真夜中でいいのに。
今年もずとまよに染まっていました。新曲、ライブ、ミニアルバム、MV、グッズ、話題がつきませんでした。普段ヘビロテしてるだけでなくギター演奏のネタにもしてたりします。おかげで毎日楽しかった。本当にありがとう
ライブの数々、新曲が詰まった10月のミニアルバム、ダンダダンコラボのTAIDADAまで今年も永遠深夜は爆走でしたね!
道具の変化
今年もApple MusicとSpotifyを併用でした。サービスの質としてはSpotifyのほうが楽しいです。UIの作り方、音楽のセレクション、発見の面白さ、全てSpotifyの方が上だと思います。でも年末でPremiumを解約しました。理由はAppleと重複していること。AppleにはiTunes時代から20年以上のライブラリ全てアップしてあるってことでしょうか。これを持っているというのはなんだかインチキな感じもしますがFamily契約も考えるとAppleだけでいいかなというくらいです。AppleMusicはバグも多いしなんとかして欲しい
音楽のサブスクって、契約している間に用意してある音楽ライブラリを聞く権利があるというだけなんですよね。CDみたいに購入しているわけでないので自分がずっと聴けません。契約終わったら聞けなくなるのでそりゃそうですよね。とても便利ですが本当に好きなものはまだなんとなく購入したいって思ってます。音楽そのものを大切にしたいっていう情緒的なものですが、そんな感じ
レコード
この数年レコードをたまに買っています。今年も行った先の中古レコード店で数枚買いました。あと再販ものや中古をヤフオクでもたまにまとめて買ったりします。80~90年代のものが多いですね。10代の頃聞いてたもの、ちゃんとCDになっているんだけどあえてレコードで聞きたいっていうだけなのですがね。今年はなんだろ、矢野顕子のSuper folk songやオザケンのLife、Princeの1999がよかったですね。CDで長年聴いているものですが違う味わいです
レコードは大きなジャケットや中に入っているライナーノーツや解説も楽しいです。片面23分前後っていう聞き方はすでに前世紀のスタイルですが、レコード盤をひっくり返すのもまた良いです
なお、プレーヤーなど機材にはこだわりないので語ることはありません
ライブ
参戦したものを並べるだけでもまあまあの迫力。自転車の趣味を緩めたおかげでエネルギー注げました。とくに秋〜冬は多かったな!楽しかった!
ペトロールズ @Zepp Nagoya 超絶かっこいいバンド
ずとまよ @Kアリーナ 2days 愛ペガ集大成!凄すぎてもう何もいうことはないです。最高です
アジカン @横浜buntai 初参戦。知らない曲も多かったけどよかった
松田聖子 @Aichi Skyホール これは引率の先生状態w 知ってる曲多数
Sammy Hager @名古屋 Van Halenは憧れ、ギター弾くきっかけ、いろんな思い出ありすぎるなあ
矢野顕子+上原ひろみ @オペラシティ 録音ライブでした。熱かった!
今井美樹 @富士市ロゼシアター こちらも引率の先生状態。バンド上手くてびびった
ずとまよ @浜松アクトホール 2days 地元に来てくれるのはとってもうれしいです。この砂猫建設のツアーはまだ続いてます
椎名林檎 @エコパアリーナ 初参戦。すごい完成度のショーでした
結束バンド @Zepp Nagoya 初参戦。熱かった!
ずとまよ @米子市Big Ship 砂猫3戦目!帰省のついでにw
13回ですねえ、そのうちずとまよが5回ですが・・・😅
一人で行ったものが多いですが友人や家族といったものもあったりです
いつか見てみたかったアーティストも多かった。どれも最高でした
ライブってずっとスタンディングは腰が結構きついのですが、観にいく方も演奏する方も永遠じゃないので機会があったら参戦しておいた方が良いなと思ってます
2025年も楽しみたいですね