分詞構文が書けるようになりたい!
ニュース記事やウェブサイトの事業・製品情報など、ネイティブ(プロの執筆者)が書く文章には分詞構文がたくさん登場します。分詞構文は文語体で多く使われ固いイメージを与えるとさえ、言われていますがイベントの基調講演や対談でさえ、分詞構文はよく使われています。分詞構文が使われた文は、とても英語っぽく、ダイナミック。リズム感も良く、文が生き生きとして感じられます。
私は以前から分詞構文が書けるようになりたいと思っていました。ネット検索をすれば分詞構文を解説する記事やブログは山ほどあり、どれも参考になるものばかりです。書いてある内容も理解できます。和訳もすんなりできます。でもなかなか自分では書けるようにならないのです。そこで、私が主宰するシリコンバレー英語勉強会では、『分詞構文攻略法』を2022年4月のテーマに掲げてみました。
この勉強会では、分詞構文をリバースエンジニアリングするというアプローチを試みました。IT業界に携わる人ならピンとくるであろうリバースエンジニアリングというコンセプト。ハードウエアにもソフトウエアにも適用される手法で、完成品を「分解」することによってその構造や仕組みを解明するというやり方です。即ち、分詞構文が登場する(元々英語で書かれた)英文記事を題材に、分詞構文になっていなければどういう文型になっていたかを推察することで、分詞構文が作れそうな状況(文型)を把握するというアプローチです。
(CNN) Employees at Insecurity Insight, a Switzerland-based nonprofit, received a string of malicious links and pornographic material on their cell phones after publishing a report last month on Russian attacks on hospitals in Ukraine.
The phishing messages were "on a scale we had never experienced" and came as staff members spent late nights documenting the war's destruction, Christina Wille, the director of Insecurity Insight, told CNN. She suspects it was an (unsuccessful) attempt to deter her team from reporting on Russia's war in Ukraine.
It's just one example of a range of digital threats facing humanitarian-focused organizations as Russian President Vladimir Putin shows no sign of ending his brutal war on Ukraine.
In several other cases, malicious software has been used to target charities and aid organizations working on Ukraine "in order to spread confusion and cause disruption" to the provision of medical supplies, food or
clothing, according to Amazon Web Services, Amazon's cloud-computing division.
Humanitarian groups responding to the war remain focused on the physical safety of civilians and their employees. But overwhelmed aid organizations have also had to consider how closely linked the physical security of Ukrainians is to the cybersecurity of their data.
Cybersecurity experts are concerned that scammers or spies could use data exposed during Russia's war to re-victimize people well into the future, by extorting or surveilling them. And many organizations lack the resources to recover from a big breach. "There is your immediate safety, security life, and then there is actually, 'How can cyberattacks repeat this harm over time with the data?'" said Klara Jordan, chief public policy officer at CyberPeace Institue, an organization that works to protect humanitarian groups from hackers.
英語においてはまずS+Vを抑える事。これが基本中の基本なので、分詞の主語を探すことがこのリバースエンジニアリングの第一歩となる。
① Publishing:主文のS+VはEmployees (at Insecurity Insight) + receivedで、publishing の主語もemployeesであることがわかる。即ちEmployees received malicious links and pornographic materials after they published a report.
⇒ 主語が共通の場合は、分詞構文が作れそう。
② Documenting:誰がdocumentしたのかを考えれば、その主語は見つけやすい。Staff members spent the late nights and documented the war’s destruction. 状況的には、documentしながら夜遅くまで過ごしたという意味で、分詞構文で表現するにはピッタリの文例です。
⇒ これも主語が共通の例。
③ Facing:これはDigital threats that face humanitarian-focused organizationsという関係代名詞that以下でthreatを説明している。
⇒ 関係代名詞以下は分詞構文にできるかも。
④ Working:Ukraineに対して仕事をしているのはcharities and aid organizations。即ちcharities and aid organizations who work on Ukraineと解読します。念のため、その前に登場するmalicious softwareがworkの主語になり得るかも確認してみますが、malicious software work on Ukraineでは意味が通じないことが分かります。
⇒ 関係代名詞 who 以下も分詞構文にできそう。
⑤ Responding:Respondingの前にはHumanitarian groupsしかないので、主語はすぐに見つかります。Humanitarian groups who respond to the war remain focused. Respondも主文のremainもHumanitarian groupsが主語です。
⇒ 関係代名詞節なら私でも分詞構文にできそうな気がしてきました。
⑥ Exposed:過去分詞を使った分詞構文もよく見かけます。もしかしたら現在分詞の分詞構文よりも見かける頻度は多いかも知れません。このexposed はdata that were exposed during the Russia’s warと書き換えることができます。関係代名詞節が受動態の場合、関係代名詞とBe動詞を省略する方法は本当によく見かけます。
最後の文にthat worksを見つけたので、これを分詞構文にしてみましょう。Worksの主語は関係代名詞thatの直前にあるan organizationです。
"There is your immediate safety, security life, and then there is actually, 'How can cyberattacks repeat this harm over time with the data?'" said Klara Jordan, chief public policy officer at CyberPeace Institue, an organization that works to protect humanitarian groups from hackers.
上記の文は、。。。said Kilara Jordan, chief public officer at CyberPeace Institute, an organization working to protect humanitarian groups from hackers. と書き直すことができます。
どうやら、主語が共通で語動詞が2つ並んでいる場合や、関係代名詞節は、分詞構文で書ける可能性が高そうだということが分かってきまし。私の英作文能力でも、分詞構文の一つや二つは書けそうです。
ちなみに、第2段落末尾のaccording to Amazon Web Serviceは分詞構文ではありません。Accordの主語に相当するものを探してみてください。ピンとくる主語が見つからないでしょう? このaccordは何と前置詞なんです。類似の例にincludingとかregardingなどいくつかあります。
いかがでしたか?リバースエンジニアリングを活用した分詞構文攻略法でした。
次回は、分詞構文が作れるからといって、いつも分詞構文にしない方が良い例というのを考えてみたいと思います。どうぞお楽しみに。
例文出典:
https://www.cnn.com/2022/04/23/politics/humanitarian-aid-ukraine-war-cyberattacks/index.html