見出し画像

教育は能力や訓練を超えられない


実業で長期的成長をしたい起業家、経営者向け

最近、すごく実感していること。ニュージーランドはまた最低時給が上がること。そして、コロナの影響で建設業界は深刻な人で不足で全然できない人でもすごいお金をもらえる時期となった。

施工管理者として、基本的なことができなくても、施工が計画通りや図面通りにできなくてもぜんぜん問題ない。私は役職は管理者だ、世間の給料がこれだからこれを出せ。みたいな感じになっている人が増え、実際引き抜きもすごく多いため勘違いする人がすごく増えてきている。。。すごい世の中になってきたなと思う。

日本人の特性で、「とにかく先に、良いものを創り。お金はあとからついてくる」「約束はできる限り守りたい、守れなければ相談はしてみよう」みたいなことを言うと、頭おかしいのか?みたいなことを言われることがある。

僕は変える気はない。僕も完ぺきではないけど、やれることもやらずに、お金が先。目先の損得が先。みたいなのは、「日本人の誇りを失うこと」と思ってやっている。日本人は、世界ですごく評価されているから。

その期待に応えて、さらに進化させて後世へ引き継ぐ。それが自分たちの役目かなと。こういう思いを込めてやる人がいてもいいかなと思う。まあ、典型的な日本人はやってしまう。適当ができない。。。。
そして、それが強すぎて韓国、中国勢に追い抜かれているのも分かる。ただ、譲れない部分は譲れないだろう。

>>

人間の真の成長に必要なものは3つ、教育、能力、訓練

教育(会社などの他人から与えられるもの)
能力(本人のもともとの素養、精神面、技術面)
訓練(本人の繰り返しなどの努力)

重要なこと、それは教育は、訓練や能力を超えられない。。。

まずは、能力とくに精神面が重要かなと。そして、訓練(努力)が大好きな人でないと結局は、やっつけの仕事しかできないし、多方面において影響を与えることができる仕事はできないのかなと思う。

人を選ぶ際にすごく重要なことだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

起業、海外、建築が好きなMickeyさん
海外を舞台に、もっと日本人が設計、デザイン、施工などで活躍できるように使わせていただきます。