見出し画像

‘24.10.13 九州弾丸ツーリング3日目 大阪→静岡 下道

2024年10月13日 日曜日
神戸六甲アイランド行きのフェリーで弾丸ツーリング3日目の朝、快晴。強風の中朝食前に日の出を楽しみました。

雲一つない快晴の朝
日の出

九州弾丸フェリーの復路で明石海峡大橋を見ると帰って来てしまった感が強いのですが、静岡までツーリングができるかと思うと、それはそれで楽しく感じます。

赤石海峡大橋をくぐる
何回見ても飽きない風景
何の漁だろう?たくさんの船

帰路では、琵琶湖の「あのベンチ」と彦根市の観光をしてから帰ろうと思い立ち、フェリーを降りて阪神高速に乗ったのですが、吹田手前から京都あたりまでの高速道路渋滞が酷く、吹田インターで降りて下道で静岡まで帰るコースに変更しました。

市街地をひたすら走る走る

茨城市、宇治市を超えて、信楽焼の信楽に到着。たくさんのたぬきが出迎えてくれました。陶器祭りなのでしょうか、たくさんの人で賑わっておりました。

信楽焼
青いたぬき@@ インパクト大

なかなか休憩ポイントがなく進んでいると、信楽高原鉄道「紫香楽宮跡駅」がありまして休憩、軽いお昼を食べているとちょうど一両編成の列車が来てくれました。後で調べてみると、パークアンドレールの駅のようで信楽焼観光を楽しむことができる駅で、周辺にも見所たくさんのポイントでした。またいつか訪れたいと思います。

快晴の青空と一両編成
たぬきとじっくり対話

大阪から静岡下道帰路で、滋賀のワイナリー「ヒトミワイナリー」さんに寄りました。いつか行っていみたいと思っていましたので良い機会となりました。
自分は酸化防止剤が入っていないワインを好んでおりますので、数種類あるワインの全てを買いたかったですが、リアバックには2本が限界でしたので白の発泡、赤のヒトミワイナリー滋賀産のブドウを用いた「自社畑赤」を買い求めました。この赤ワイン、最高でした。美味しそうなパンも売っていて、次回は車で訪れたいと思います。

ヒトミワイナリーさん到着
しが

お楽しみのワインの後はひたすら静岡まで走りました。

桑名市に入る
名古屋市に入る
国道23号線を走る
延々とバイパスを走る走る
ようやく静岡の文字が出てきた
遠州灘が見えてきた
左手に浜名湖

浜名バイパス走行中に給油ランプが点灯、六甲アイランドから333km、浜松国道1号線沿いで給油して燃費48km/L、経済的にもよく走ってくれる相棒です。ハイシートでお尻が痛くはならず、ハンドルポジションアップで姿勢的な疲れが少ないロングツーリング仕様です。

燃費48km/L 大阪からガソリン代約1,200円◎

今年は仕事の忙しさから九州ロングツーリングは諦めかけていましたが、天気にも恵まれ、たくさんの観光も出来まして思い出深いツーリングとなりました。


My SEROW250 FINAL EDITION 2020

今回のツーリングは25Lリアバックと10Lのサイドバック1つのスタイル
高速やバイパス多めだと大型バイクが欲しくなってしまいますが、旅先での軽量車体での取り回しと足つきの良さ、狭道、酷道、ダートをそつなく安全にこなしてくれるしなやかな車体とエンジンパワーの絶妙なバランスを持ち合わせるセロー、自分的には終焉のバイクとは考えてはいませんが、この良さを超えるバイクが無いのも事実。高速は38km/Lくらいですが、下道では 43-48km/L、条件がそろえば50km/Lを超え、燃費の良さからもツーリングバイクとして◎
スクリーン、フォグランプ、パフォーマンスダンパー、TGRサスにハイシート、安心頑丈な純正大型キャリアなど、アクセサリーで頼もしく安全なツーリングギアに変化させてきました。今回のロングツーリングも楽しくて仕方がありませんでした。このセロー250を超えるバイクはこの先出てくるのだろうか。強いて言えば新Kawasaki KLX230シェルパ、BMW G310GS あたりだろうか・・ 乗り始めて丸4年で約37,000km走行、まだまだ安心安全で乗るためにハンドル周りと足回りO/Hなど施していこうと考えています。


最後まで読んでくださりありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!