見出し画像

愛猫のひげ袋がなくなるまでを振り返ってみる #2

前回のつづきになります。

11月に入って、愛猫ネオは見た目にも調子の悪さがどんどん現れてきて、食欲がないのが当たり前で、あんなに腹時計が正確だったのに、自分からご飯ちょうだいなんてもちろんなくて、私がチュールだったり食べやすそうなスープ系のものを口に持っていって、しょうがないから食べるという感じになっていた。たまに気分がいいとガツガツくるけど、口をプイってしちゃう方が多かったかな。

目つきがきつくなり、瞬膜がちょいちょい出ている。一番怖かったのが、お口と頭、そして耳からもアンモニア臭がしていた。輸液をするとしばらくその匂いは消えるのだけれど、ある程度時間が経つとまたその匂いが復活した。すでに毒素が身体中に巡っていて、今にも痙攣が始まるのではないかととても不安だった。ちなみに先生に耳からアンモニア臭がすると話したところ、それはあまり聞いたことがないのだそうだ。

それとヨダレ。常に口からダラ〜っと垂れていることはないけれど、寝ている時にお口が着いている場所にはヨダレのあとが必ず残っていた。

あとは寝床。いつもの冬なら、朝ご飯が終わると私のベッドに飛び乗って毛布の上でぬくぬくしていたのに、エネルギー不足でベッドに飛び乗れる脚力がなくなっていたから乗れない。その他にもネオのお気に入りの場所がいくつかあるけれど、そこもジャンプしないと行けないところだから無理みたいだった。

2021.7.12のネオ
自分のパネルの前がお気に入りの場所

すると、今までほんのたまに気が向いた時に1分ほど利用しているくらいのシニア用の介護ベッド(5年位前にネオ用に買っておいた)に自ら乗りはじめたのだ。それからは毎日、一日中、朝から晩までそのベッドにいるようになった。やはり自分の体調の悪さがわかっているんだよね。使っていなかった時は「せっかく買ったんだから使ってよー」と思っていたけれど、使ったら使ったでなんだか淋しくもあった。

2021.11.5のネオ
一日中このベッドにいた
不調だから目つきも悪く見えちゃう

どんどん食欲が落ちていき、同じ場所から動かない。動く時はトイレか私にシャワーの水を催促する時くらいで、猫としての行動がほとんどできなくなっていった。

病院の先生に今の状態を電話で伝えたところ、いつ何があってもおかしくないと言われてしまい、いよいよ今後のことを考える時がきたのだと思った。

私は強制給餌をするつもりはないから、最低限必要なことだけをして、その時が来るのを待つつもりでいたのだけれど、このタイミングでホモトキシコロジーという自然療法があることを知り、その時が来るのをただ待つのではなく、今まで頑張ってくれたネオができるだけ穏やかに過ごすことができるよう、QOLを向上させる緩和ケアをすることに決めたのだった。

ホモトキシコロジーの自然療法については別に書きたいと思います。

11月6日からホモトキシコロジーを開始。最初の一週間の感想は、チュール一本分くらい食欲が増えた感じで、急にモリモリ食べるという印象はなかった。食欲が出てきたという話をSNSで見かけていたので、それは私が期待しすぎていたのだろう。ただ、ほとんど毎日ゲボをしていたのがゲボの回数が減ってきたのは実感している。

そしてこの時、もうひとつ悩み事があった。それは便秘だ。食事量が減ったからウンチの回数が減るのはわかってはいたけれど、さすがに一週間しないと不安になる。あともう一日しなかったら、病院に行こうと思っていたところ、ようやくしてくれたのだけど。

一週間ぶりのウンチは、石のように硬いウンチ→5分後にやや硬いウンチ→5分後に大量のゲボ→5分後に普通のウンチだった。ゲボはウンチをする時に踏ん張りすぎたから出ちゃったらしい。見ていてめちゃめちゃ辛そうだしかわいそうだった。写真が残っているが載せるのはやめておこう。笑。

毎日、本当にいろいろなことがあって、そして体調が悪くなるスピードの速さに焦るばかり。でも、一番しんどいのはネオなんだよね。不安もあるけれど、ホモトキシコロジーの効果にも期待したいし、とにかく一生懸命にサポートするしかない、頑張るしかないと思った。

この時の私は、まさか、ネオのぷっくりして可愛いひげ袋が、数日後になくなってしまうなんて、1ミリも思っていなかった。

つづきはまた後日。

2021.11.5のネオ
少しずつ痩せ始め瞬膜がたびたび出ていた
2021.6.4のネオ
以前のような目ヂカラのあるネオに
戻れる日が来るのだろうか

愛猫のひげ袋がなくなるまでを振り返ってみる #最終回 へつづく。



アドベントカレンダー2021参加中


今日イチ聴きたい音楽

白か黒か答えなんてない
決めるのはいつも自分次第 他の誰でもない


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集