![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91305722/rectangle_large_type_2_f3acee2a35105605df255f0037e0626a.png?width=1200)
演奏の質をワンランク上げる!メンタルトレーニングのススメ
アーティスト専門心の悩み相談屋、山口美智代です♪
時々このnoteでも取り上げている、音楽専門のメンタルトレーニング。
2ヶ月ほど続けており、本番を10本ほど終えましたが、自分でもわかるくらい演奏の質が良くなり、達成感を感じています。
今回から少しずつ、メンタルトレーニングの内容や効果についてもお話していこうと思います。
本番よりリハーサルの方が調子がいい
練習ではうまくいってたのに本番になるといつもやらないミスをする
緊張で震えが止まらなくなる
頭が真っ白になって何も弾けなく(歌えなく)なる
他の人の動きや客席の音に気を取られてしまう
本番が終わるとグッタリ疲れてしまう
本番で集中力が切れやすい
演奏中に違うことを考えてしまう
ミスすると復活に時間がかかる
これらが一つでも当てはまる方はメンタルトレーニングをオススメします。
なぜならすべて技術的な実力・練習不足ではなく、メンタルが関わっているからです。
メンタルトレーニングを始める前にまずやるべき大事なことがあります。
それは、いまの自分の演奏の強みと弱みを知ることです。
リハーサルや練習、本番のあなたの思考パターンや、感じていること、行動パターンを把握しておかなければなりません。
本番やリハーサルの録音を聴いて自分の心身の状態と演奏の質を照らし合わせてみることが必要です。
強みを知っていればそれをより伸ばすこともできますし、弱みがあればそれに合わせたトレーニング方法を毎日の練習に取り入れることで改善することができます。
演奏の質をワンランク上げたい方はぜひ自分の演奏の思考・行動パターンを振り返ってみてください。
ちなみに以前のわたしのパターンはこんな感じでした。
・想定外のハプニングに弱い
・集中力が切れやすい
・演奏中に別のことが気になってしまう
・ミスすると引きずってしまう
・緊張すると呼吸が浅くなる
・客席やライブハウスのスタッフの音や動きに敏感に反応してしまう
・本番後にグッタリ疲れてしまう
このパターンを把握し、2ヶ月ほどトレーニングを続けた結果、心身ともにかなり余裕が出てきて、ハプニングやミスにも落ち着いて対応できるようになりました。
来月12月15日に1年ぶりのワンマンライブを開催するのですが、このライブで以前の自分を超えられるように引き続きトレーニングしていきたいと思います!
わたしのふだんのトレーニングの様子はこちらからご覧いただけます↓
Twitterモーメント
Instagramストーリーズハイライト
https://www.instagram.com/stories/highlights/18040049287344156/
ちなみに思考・行動パターンを知るにはチェックリストが便利です。
さまざまな書籍などの付録としてついていたりもしますが、わたしが実際に行ったチェックリストをもとに、オリジナルのチェックリストを作りました!
2023年からモニター募集予定の音楽専門メンタルトレーニングではこのチェックリストを使って、一緒にどんな思考・行動パターンで、どんなトレーニングが必要なのかを考え、実践していきます。
モニター募集の詳細はもう少しお待ちください。
メンタルトレーニングに興味がある方・すでに実践され効果を実感している方はメッセージにてお話聞かせていただけると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
LINE公式アカウントからのお問い合わせはこちら
ホームページからのお問い合わせはこちら
12月15日山口美智代ワンマンライブ「For You」開催決定!
詳しくはこちらから↓
いいなと思ったら応援しよう!
![アーティストメンタルサポーター山口美智代](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32025444/profile_50f6d5099ee1115aba42f6bbf338de25.jpg?width=600&crop=1:1,smart)