イースターから 一人さん100回聴きシリーズ3日目 孔雀明王(覚悟の話)
イースターから 一人さん100回聴きシリーズ3日目 孔雀明王(覚悟の話)
北海道NPO法人ひびきの村
ミカエルカレッジにて
アントロポゾフィカルな
コミュニティーを作り続けている
ソーシャル・オイリュトミスト
みっちーSunです。
このブログでは、
YouTubeソムリエとして、
おススメ動画の紹介、
アントロポゾフィーの視点からの解説、
そして、
シュタイナー教育について発信しております。
おはようございます。
イースターサンデーから100回聴きチャレンジ第二弾
1日目7回
2日目8回
3日目8回 23回
1週間で100回イケるのか?
今朝は霜が降りて真っ白でした。まだまだ寒いです。
羊蹄山も綺麗に見えました!
孔雀明王の覚悟の話を聞いて、
気がついたら、笑顔でいるように気をつける!
顔の筋肉が痛くなってくるときがあります笑
確かに口角をあげようとすると眉間が緩み第三の目が開く感じがします。
バックスペースを気をつけて、オイリュトミーの進化の音、惑星、12星座をしながら、一人さんの話を聞きながらということで、色々とやっているうちにあっという間に帰ってきます。
帰ってきたらその日のインスピレーションを今書いてます。
日曜日夜はひびきの村イースター初オンラインフェスティバルでした。健康オイリュトミーなども含めた約1時間
昨日のお昼にはひびきの村オンラインにてライブ中継でした。GWにオフ会をする予定でしたが、オンラインお茶会に変更しますという案内をしました。
昨夜はみっちーSunオンライン高次の世界の向こう側マタイ福音書を通して知るゾロアスターの秘密でした。こちらはいままで、みっちーSunの講座を取ったことがあるひと向けの限定公開です。
ということで生活の中にデジタル化が進んでおります。
何のために!を忘れずに、自分の力を出し切っていきます!
マタイ福音書の準備何だかすごーく楽しかったです!
マタイ福音書の中で、またしても、自然と人間の関係が出てきました。シュタイナー思想の中でも人間と世界とのか関わりは大きなテーマとなります。
『一般人間学』第三講に出てくるもし人間学いなかったら地球はどうなるのだろうか?というのは、私の大好きなところです。
この在り方がシュタイナー教育の教員養成の中でも特に大事になる部分だと思います。
気になる方はぜひ、一般人間学第三講読んで見てください。
もしくは、何回か私のブログでも書いていたような気がします。
今日も素晴らしい一日でした!
ありがとうございます!
感謝してます。
ついてる、ついてる‼
一人さん 4分