見出し画像

良い人をやめよう

相手の気持ちになって考えよう!
こんなことをされたら自分だったらどう思う?

これって大切なことやけど
相談事をされた時
自分やったらどうかを考えすぎて眠れないほどになることも
よくあった

考えても想像しても私と相手は違うから
自分ごとにしすぎないようにしようと思えたのは
子供が産まれてから
そんなことを考えている暇がなくなったというのもあるけど
考えてもわからないことに心を持っていかれるほど
一緒になって悩まなくてもいいと思えるようになった

ふと
私の父は子を亡くした親なんやなって思って
私にも子供がいて想像しようとしても
苦しくて想像することすら嫌で
できなくて

それよりも私には何ができるかを考える方がよほど良い
私は私の人生で
子は子の人生があって
人それぞれ別々の人生がある

私ができることはヨガやピラティスで身体にアプローチしながら心身を整えること
心を鍛えたいなら身体を鍛えよう!
身体の感覚を良くすることで脳の状態も変えることができると言われている

最近はデイサービスに呼んでもらいヨガを始めた
身体がうまく動かない80代の利用者さんが
「私らに明日があるかわからんねん。明日生きてるかわからへん」とおっしゃった
背中は丸く座りっぱなしで呼吸も浅くてしんどいんやろうなと思った

それと同時に
「私だって、誰にだって明日はあるかわからへん」って思ったし
弟は23歳までしか生きれなかったんやでって思った

そこまで長く生きれるなら
自分の足で歩けて心も身体も脳も健康に穏やかに過ごせる人が増えて欲しいと強く思う
「めんどくさい」じゃなくて運動も取り入れていかないといけない
もっと若いうちから自分自身を大切にしよう

相手の立場に立って考えるのも大切なこと

だけど私たちは
もっともっと自分を大切にしないといけない
良い人すぎる人がしんどい世界ではいけない

身体を整えることから始めてみよう!
心もちゃんと着いてくるから♡

いいなと思ったら応援しよう!