
ちょいちょい書くかもしれない日記(2学期終了)
山を越えて学校へ。
今日で年内の講義は終了だ。
何故か講義中に、電話が2件も。
1件は事務連絡だったので、秒で終了。
もう1件が謎だった。
うんと若い頃に短期間だけ同僚だった人から「久し振り~。ちょっと世間話がしたいだけやねんけど」という電話が唐突にかかってきて、心底ビビる。
普段は仕事中にスマホに出ることは誓ってないが、最近、親関係の予想外の緊急トラブル発生で連絡があったりするので、学生さんにお詫びして、ちょっと廊下に出て応答させてもらったのだ。
私が社会人であることを知った上で、しかもその用件で、平日のその時間帯に電話してくるとは? とわりに本気で驚いた。
折り返してと言われたが、まだ折り返していない。むしろ着拒にしたい気持ちもなくはない。
私は仕事以外の用件で、しかもリアルで距離感が掴めていない状態の人との電話がそもそも得意ではないので、そういう不適切な不意打ちが最高にいやなのだ。
大学では、私がめちゃくちゃ暇なニートだとでも言い伝えられているのだろうか。今度確認しよう。
というか、本人に許可を得ることなく、他人に携帯番号を教えてはいけませんよ、元上司。たとえそれが知り合いでも。
インターネットにだいぶ大人になってから触れた世代の人たち、ネットリテラシー、もとい個人情報についての意識や危機感がまったくアップデートされていなくて驚かされる。
リアル社会では至極まともで善良な人なんだけどなあ。
学生さんの数分を浪費してしまった。申し訳ない。
内容的にはちょっと駆け足(学期末あるある)で講義を終えて、帰りはホームセンターへ寄った。
春までこの学校には来ないので、ホムセンも春までお預けだ。猫のおやつやカリカリを、大きな袋が2つ、パンパンになるくらい買い込んだ。
ホムセンの入り口には、チューリップや水仙、ヒヤシンスの球根と正月用品が並べて陳列してあった。
注連縄はもう用意してある。鏡餅は、木彫の作品があるので、それを飾る。
あとは、球根。
少し考えたが、この冬は水仙を植えないことにした。
膝の具合がよろしくないので、膝を曲げる動作が多い庭仕事は、できるだけ避けたほうがいいだろう。
たぶん、数年前に植えたスノードロップや水仙の球根が分球して、それなりに咲いてくれるのではなかろうか。
新入り猫は、どうやら私にくっついて寝ると安心するようだ。
この3日ほど、床に入ると飛んでくる。
そして数時間、私の頬に自分の頭を押しつけ、ギュッと抱かれた状態で眠りたがる。
いつまで続くかはわからないが、というか、この家はまるっと安全だと早く気づいてほしいのだが、彼女が望む限りは付き合おうと思う。
激しい甘えっぷりは、まるで7年分を一気に取り戻そうとしているようでもあるが、そのわりに気が済むとふいっとどこかへ行ってしまうマイペースさもたいへん猫らしく。
猫とは、愛おしくて不思議な生き物だ。
ヤキモチ焼きの先住猫、つまり新入りのきょうだい猫たちが、その数時間を黙って許しているのも趣深い。
たぶん、新入り猫が抱えている不安を感じとっているのだろうな、と思う。
いいなと思ったら応援しよう!
