![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168312343/rectangle_large_type_2_83ed7b6be055e925a5eea24c0a092729.jpeg?width=1200)
ちょいちょい書くかもしれない日記(元日)
一生に一度くらい、初日の出を見に行ってみたい……と思いつつ、目が覚めたらすっかり外は明るくなっていて、スマホには知人が撮った美しい初日の出の写真が届いていた。
めでたさのお裾分けをいただいた感じでありがたい。
眠い目を擦りながら、出汁をひいてお雑煮を作った。
雑煮大根と金時人参と餅が具材の、白味噌仕立てのシンプルなお雑煮だ。
あとは黒豆、きんとん、筑前煮、鴨ロース。
今年は鴨ロースが驚くほど美味しくできた。
大同電鍋を使うと、蒸す工程がとても楽で助かる。何度か作って、安定した火の通しかたができるようになりたいところ。
届いた年賀状、母あてのもの、父あてのものにお返事を書き、最寄りのポストまで散歩がてら投函しに行った。
いい天気だったし、暖かい日だ。
貯水池の水面が、冬の陽射しにキラキラしていた。
つくづくいいところに住んでいるなあ……と思いながら帰宅して、あとはゴロゴロ。
夜は美々卯のうどんすきをみんなで食べた。
実家の両親が毎年用意してくれていたご馳走を、今も変わらず(具材は確実に減りつつあるものの)美味しく食べられるのは嬉しいことだ。
そして格付けチェックを、今年は1月1日に見られてよかったな、と思った。GACKTさんは何ともお気の毒であった。
新年の抱負などをぼんやり考えたりしているが、やはり自分の体調の回復と仕事の充実ということになるだろうか。
何の面白みもないが、実直に貪欲に生きられる1年にしよう。
一方で、何もしない時間を積極的に作りたい。
効率とか勤勉とか段取りとか、そういう言葉をいったん忘れるつもりでいる。
何も予定がなく、今日は何をしようかなと考えながら特に何もせず終わってしまうような日も、たぶんそろそろ必要なのだ。
寂しさや虚しさをも、そこはかとなく楽しんでいきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![椹野道流](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25655126/profile_cf2b31c71d81da8c3ba1f41c05302263.png?width=600&crop=1:1,smart)