![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138268708/rectangle_large_type_2_b3e16a5e2c3bf891e099b607f238317b.jpeg?width=1200)
ちょいちょい書くかもしれない日記(寝間着)
かつて実家で寝起きしていた頃、仕事場から戻ってきて、「じゃあ寝るねぇ」と二階の自室へ行こうとする私に、母はいつも「ちゃんと着替えて寝なさいよ!」と口うるさく言った。
どうも、寝ても起きても部屋着、というのは、母にとっては信じられないほどだらしないことだったらしい。
夜は寝間着を着て、起きたら日中着るべき服に着替えるのが当然でしょう! とよく叱られた。
実家で着替えたら洗濯物が増えて申し訳ないよ、と言ったら、「そんなことはどうでもいい! ちゃんとしないのを見ているほうがイライラする」とまた怒られた。
それでも、いちいち着替えるのは面倒で、なんだかんだ言うことを聞かなかった記憶がある。
ところが不思議なもので、そうやって叱る人が近くにいなくなって初めて、叱られたことが気になり始めた。
相変わらず、寝ても部屋着、起きても部屋着(無論、風呂上がりに着替えてはいる)の私なのだが、母の小言を思い出したのに無視するのも気が引けて、先日、夜に着る服を買ってきた。
いわゆるパジャマというものがいささか苦手なので、丈がながーいタイプのTシャツにした。
それも、試しに無印良品で一着、ユニクロで一着買った。
研究者気質が抜けず、似たようなデザインのものがあると、つい比較検討してみたくなるのだ。
無印良品のほうは、冷感のコットン素材とのこと。布地がしっかりしていて、重みもそれなりにある。
丈は膝下のほどよきあたりまで。総じて、いい素材を着ているという気持ちにさせてくれる。
そして、肝腎なのは洗濯後の状態だ。
近年、私の服選びの大きなポイントは、「洗濯機で乾燥まで一気にかけたときに、極力シワにならず、そのまま着られる服かどうか」である。
どんなに素敵でも、毎度アイロンが必要になるような服を日常使いするわけにはいかない。
コットンはどうかな……と少し不安があったが、なんのなんの。
シワは許容範囲程度、出してそのまま着てもまったく問題なしだ。
一方、ユニクロのほうは、ずいぶん薄手で軽い。肌触りはさらっとしている。エアリズムコットン、という素材らしい。
ただ、いささか丈が長い(オンラインでは、丈短めのものが購入できるそうだ)。私は身長が160cmきっかりなのだが、くるぶしのすぐ上くらいに裾がくるので、階段を上るときは少し気をつけたほうがよさそう。
でも、着ていることを忘れそうなくらいの軽やかな着心地は、寝間着としても優秀だと思う。
こちらも、洗濯機で乾燥をかけても、問題なくスルッとした感じで乾く。
どちらもよいものだけれど、布地の厚みを考えれば、初夏までは無印、真夏はユニクロかな、という印象だ。
朝起きて、家の内外の猫たちの世話をして、さて、と部屋着に着替えるとき、なるほど「一日を始める」という意識が生まれる。
夜、風呂上がりにワンピースに袖を通すと、「今日もお疲れさま」という気持ちになる。
まあ、夜については、深夜まで執筆をするのが常なので、「お疲れさま」はだいぶ前払い感があるのだが。
それでも、母の教えには、それなりに意味があるのだなあ……などと、今さら感心しているところだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![椹野道流](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25655126/profile_cf2b31c71d81da8c3ba1f41c05302263.png?width=600&crop=1:1,smart)