私たち、してやられました。
おはようございます。昨日の夕陽は、どこか《物憂げ》でした。
タイトル画像は、筆者が撮影したものです。台風一過の潔い晴天とも違い、どこか「決め切らない」中途半端な天気。
そういえば、金の相場がかなり《サゲ》ました。6月ぐらいからでしょうか、概ねグラム当たり7,000円の水準を出たり引っ込んだりの相場でした。
ここにきて、3~4%相場が下がったわけです。「たかが、数パーセントだろ。俺なんか、スーパー銭湯から帰ると、3~4kg減ってるよ」などと、お叱りを受けるかもしれませんが、《この数パーセント》が侮れません。
我々は、日常生活のなかで、「容量が20%減っているのに、『10%値下げしました!』」に騙されたりします。「郵政民営化を実現した暁には、サービスの改善を行います!」にも辟易しているし、「消費税は、皆さんの生活を守るためです」という美辞麗句にもうんざりです。
あ、すみません。「消費税が、現行+3%になったら、《この数パーセント》の実感が湧きますよね」と言いたかったのです。
「先週の金相場サゲ、“犯人”はコイツじゃね?」という“提起”をみつけました。IMFが、6,500億ドル規模の“特別”引き出し権に承認を行ったそうです。
「新興国・途上国向けの流動性維持を図るための措置」とのことですが、なんか判然としません。だって、なんだかんだ言っても、世界はGDPベースでは、成長しているはずです。
「大国はメシウマだけど、小国はやばいほどメシマズ」が事実なのであれば、牧歌的にSDGs云々を掲げて、世界平和のための祭典を強行する意味があったのか?
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9ffc35a864446de0.html
なんか、よくわかんない。
本当に、副題の通りですが、「わかりません。」今、世界でなにが起こっているのでしょうか。
もうひとつ、興味深いハナシを引用します。(リンク先:左記IMF)
今回の金相場サゲ、結局は、「アゲるためのサゲ」だったのか?それとも、なにかの予兆なのか?